
minecraftのコンポスターとかいう神ブロックについてほんの少しだけ語る
連日お世話になったので, 今回はMod産ではなくバニラ産のコンポスターとかいうブロックについて語りたいと思います.
日頃から工業modで遊ばれるプレイヤーの皆さま(クソデカ主語)を困らせるエンチャントと装飾品効果があります.
そう, Magnet(磁石)効果です.
奴らは制作者が丹精込めて作ったアイテム加工やリソース生産機構を, 文字通り"近寄るだけで"瓦解させます.
効果名から分かる通り奴らはワールドにドロップしたアイテム全てを引き寄せてしまい, 「特定の位置にあるはずだった」アイテムは全部着用者の方へ行ってしまいます.
悲しいね.
そんな奴らへの対策として「アイテムが留まらなければならない場所を囲う」「そもそも近寄れない場所を作る」という方法がありますが, 前者は加工設備の面積辺り効率が下がったり(例: botaniaのendoflame)後者はメンテンス性低下や異常発生時気づきにくいなど, デメリットが大きい.
そこで今回の主役, コンポスターです.
コンポスターとかいう神ブロック
専有する空間が少ない
上記に記したようにアイテムが存在していなければならない座標を囲おうとすれば最低上下北東南西で6ブロックは必要となります. しかし, コンポスターならばそれが1ブロックで済みます.
特定の座標へアイテムをテレポートさせるような設備をわざわざ使う人は少ないと思いますのでどの道ドロッパー等で上一マスは使いますから, 自然とアイテムが出る隙間が無くなりヤツに吸い寄せられる心配は無くなります.
ついでに異物混入も防げますし.
大釜でもよくない?
多分良いです.
書くこと少なくない?
使用用途が限定的なので…
まあ, この記事を書く動機となっているのはコンポスター称賛ではなくMagnetへの私怨です.
君たち(いつも遊んでるフレンド)私の施設に近づくときだけでいいんでMagnet切って下さる!?!?!?!?!?
あ、 ConfigでMagnetの出現無効にすればいいのか😅