イチゴのたね#4「勝つなら逃げてもいいじゃないか」
"「逃げるは恥だが役に立つ」らしいが負けっぱなしが一番恥ずかしいはず。なら逃げても勝てば恥はない。そうすれば逃げも戦略。弱気な逃亡はなくなる筈だ。"
こんにちは。大学1年生Stomuです。
人生の成功者ってみんなかっこいいですよね。
自信に満ち溢れてるというか勝ち気があるというか。男として憧れないことはないです!
でも彼らは口を揃えてこう言います。
「いっぱい失敗してきたからこその今がある」
マジか。この人たち失敗してんのか。しかもそれ乗り越えてんのか。メンタル強いな。
なんて感想を持つことはしょっちゅうです笑
でも私はこう思います。
『いや、失敗とからしんどいからしたくない!』
『恥ずかしい思いとか断然拒否!』
そんな弱気な。と思う人もいざ挑んでみたらこんな感想持つ人、少なくないと思います。
あんまり格好悪い話ではないです。案外みんなそんなもんです。
でも成功者には憧れるし、自信は欲しい。
ここで私は思いました
『失敗したこと全部無視しちゃえ!見なかったら失敗じゃないじゃん!』
字面がとんでもなく情けないですが、一旦それも無視して…笑
失敗ってそれで結論づけるから失敗になっちゃうと思ったんですよね。まだ成功もしてないのに失敗にするのは勿体無いと。
もちろん成功してない、だから失敗という考え方もありますがそんな強い生き方が出来ないのでうまく回避していくしかないのです。
「失敗は成功のもと」とよく言ったものですが、失敗のまま終わった経験はいっぱいあります。
続けてたら成功してたとかはあるかと思いますが、所詮失敗なんて成功してから出来た産物なんだと思います。成功したからこそ、それが失敗だったと言いきれるのです。それなら……
成功するまで失敗なんかない!(?)
なんて、多少強引でも論理的に崩壊はギリギリしてない…はず!!笑
ただ、これで失敗は無視できますし前に進めます。成功のための反省はありますし改善もありますがまだ結果無しの出来事なので気にすることはないです。
「ただ成功してないだけ」
それだけです。これから成功するのです。
そもそも失敗から目を逸らしたのではなく、成功してないことに真正面で向き合った。ただそれだけです。
事実を捻じ曲げるのはなんかとっても大変です。
意味わからないぐらいの労力がかかります。
つまりほとんど無理です。
でも視点は変えられます。見方を変えて受け止めやすい形にしてから受け止めるのはとても大事だと思います。
『Szégyen a futás, de hasznos.』
(逃げるは恥だが役に立つ)
無理して失敗に立ち向かうな、逃げてもいい。攻め手を変えればいずれ成功する。
こう思えば明日からチャレンジを恐れる心配もないですね!!