![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56338509/rectangle_large_type_2_5ae71099a894f330d4ee7b8b9831eb3a.jpg?width=1200)
興味が向いた時が試し時の爪切り
こんにちは、石栗です。
今日はニッパー型の爪切りのパイオニアであるSUWADAの爪切りについてちょっと調べてみました。
皆さんは知ってはいたけどなんとなく触手が伸びない物ってありませんか?私にとってこのSUWADAの爪切りはまさにそれでした。
私はTHE SHOPで働き始めたのをきっかけに試し切りの機会に恵まれました。
従来の押し潰すように切る物ではなく、切り”落とす”事が伝わる切れ味で驚きました。簡単に軽い力で切るというよりは、切りたい箇所に直接力が入ることで無理なく切れるという感じです。
ニッパー型の為、少し場所を取る事以外は,非の打ちどころの無い未来の定番品だと思います。
こういう所謂"一級品に近い日用品"は理由や価格の裏付けだったり、何かきっかけが無いと躊躇してしまいますよね。
なので、ちょっとでも"気になる"と思ったタイミングがあれば、是非店頭で試して欲しいです。明らかにモノが違う事を体験して頂けると思います。
店頭では商品説明はしますが、押し売りはしないのでご心配無く。
石栗はTHE OFFICE DX部門にいます。
ショップ店員やら催事設営/撤去やら生産/売上管理やら色々やって今年4月からDX部門へ異動に。
主にECサイトの整備や動画撮影等の補助など、そもそもDXが何の略なのかということから勉強中。
https://twitter.com/Kurirukishihsi
◆THE "NAIL CLIPPERS"ってどんなもの?
・爪を切る際に音が出ない精度で施された手作業による刃合わせ
・爪を押し潰さずに文字通り切り落とすことができる
・巻き爪や厚い爪に対応できるカーブを施した刃
◆皆さまこんな風に使っているようです
ウェブ記事, Instagram, Twitterの順に並んでいます。
※InstagramやTwitterへの投稿は"#THE_NAIL_CLIPPERS"をつけていただけると発見しやすく助かります。Twitterはまだまだ投稿が少ないのでぜひ。
新潟三条の諏訪田製作所から爪切りが届きました。熟練の匠による手仕事の 凄絶な美しさに先ず、うっとり…**オーバーホールもしていただけるとのこと、永く大切に使います。
— ルミエット (@lumi_anje) May 14, 2021
彌彦神社をまた詣る折には、燕三条の工場もいずれ見学したいです。#SUWADA #諏訪田製作所 pic.twitter.com/bzj8dsm6Pt
5年前に5000円くらいで買ったスワダ爪切り
— 陶工房手嶋 大刀洗町 (@toukoubouteshim) December 1, 2018
一回油を塗っただけですが切れ味はそのままです
爪が長いと粘土が詰まります#爪切り #SUWADA pic.twitter.com/F49XuKk8aw
お世話になりすぎたくらい本当にお世話になった方からいただいた
— 中村 楓 (@kaaeden83) February 9, 2021
SUWADAの爪切り✂️
めちゃくちゃ切りやすくて
びっくりした😳#SUWADA#爪切り pic.twitter.com/VWHRmZYoyB
Instagram
最後までご覧いただきありがとうございました。
THE SHOP全店とTHE SHOP ONLINEでも販売しています!
時々(半年に一回くらい?)アップデート予定です。
※InstagramやTwitterへの投稿は"#THE_NAIL_CLIPPERS"をつけていただけると発見しやすく助かります。Twitterはまだまだ投稿が少ないのでぜひ。