第2回 MKB杯 トレードバトル 3月第二週の結果と1stステージの結果
3月から始まった第二回 MKB杯
先週は、ルール違反の3連敗後、カナダ円とポンド円を売りで保持したまま週末を迎えました。果たして、第二週目の結果は・・・
第二回MKB杯 トレードバトル
3月第2週 3月9日~13日
実損益合計(利益):136664円
勝率 80% (8勝2敗)
益平均pips:115.7
損平均pips:82.2
損益率(RR):1.40
総利益:154185
総損失:17521
PF:8.8
総pips:761.9
現在ポジション:なし
でした。
Hold…(まだだ…)
先週末にショートで持っていたカナダ円1万通貨と、ポンド円3万通貨は9日の朝に下方向へ窓開けになり、どちらも含み益に。
今週はさらに下落する(4h~日足の3波目)と考え、長期保持のつもりでHold。
仕事がありましたので、昼休みにスマホで確認すると、カナダ円は去年のフラッシュクラッシュでつけた安値においた指値にあたり、348.2pipsの利確になっていました。金額にして34,820円でした。
ポンド円は残念ながら指値にあたらず。昼休みの時点で、こちらも約300pips、約90000円の含み益でした。決済しようか迷いましたが、2番底を作りにもう一度下落すると考え、トレールをかけて仕事へ向かいました。
(十分な利益を確保して、またとない勝ち確定のトレールです。さらに利益が伸びる可能性もあり。)
最終的にトレールにあたり、約195.5pipsの58,650円で決済でした。
先週分のマイナスを大きく取り戻す形となりました。
今後、何千回とするトレードの一つでしかない。
気を付けたいのが、上記で「トレールをかけて十分な利益を確保して~」などと書いていますが、トレールに掛かった時は、もったいないことをしたような気持ちになっていました。
昼休みにさんざん悩んで、決済しない決断をしましたが、「あの時決済しておけば、もうプラス3万だったのに・・・」とか、「分割決済しておけば・・・」とか。
分割決済は今後サクソバンクのツールで試して、導入していきたいと考えていますが、”実際には得ていない利益に対して、失った気になって損した気持ちになる”事には注意が必要です。これは機会損失に対しても生じてくる気持ちで非常に厄介です。
過去幾度となく生じたこの気持ちによって、しなくていいトレードをして損失を出しています。しかも、①ロットを上げて ②慌てて飛び乗り とのコンボで大ダメージです。いつもKOされています。
しかし、一番厄介なことはルール違反をして勝ってしまった場合です。ルール違反で利益を得ると、脳がその興奮を覚えてしまい、間違った行為であるにも関わらず、正当化され、また繰り返してしまい、いつかは破産します。
目の前でチャートが動いていると、心もつられて動いてしまいますよね。特に現在のように大相場であれば、「チャンス!」と思ってしまいがちです。しっかり準備して向かう分には構いませんが、負けている時など焦って飛び乗りしてしまうと傷口を広げる事になります。
ではそのような心の動きにどう対応するか?
「今後、何百、何千回とするトレードの一つでしかない」と考える事です。そのうちの一回のチャンスを逃したに過ぎないと考えるようにします。
いくらでも取り返せると、そう考えて余裕をもって次のチャンスの準備をする事です。
では本当にそう考えられるようになるにはどうするのか?
それは自分のトレード手法の勝率や損益率をしっかりと”頭”と”体”の両方で理解しておく事です。
つまり、デモトレードでも、低lotでのトレードでも、検証ソフトでも良いので決められた手法で繰り返し練習を行い、「こうなったら、こうする」というルールとその結果を、”頭(数字)”と”体(感覚)”で覚える事です。
トレードには感覚の要素があります。
大分トレード記録からそれてしまったので、この話はまた別の機会に記載したいと思います。
ドル高に向けて…
カナダ円とポンド円でリスクオフの円高を大きくとることができた後、気持ちを落ち着かせるためにLotをあえて低くしてトレードをしました。
詳細は画像のトレードノートに記載していますので省きますが、このポンドドルのトレードは週中から週末にかけて起きたドル高を取りに行くのに大事なトレード(1波発生=トレンド転換の確認)になりました。
ポンドドル以外の通貨ペアにも、チャートの形がドル高を示し、ドル高方向への上げ余地、下げ余地がありました。
ドルスイスと・・・
ユーロドル。それと
ドル円をエントリーしました。
※他の通貨ペアもドル高の可能性がありましたが、事前のポンドルのトレードとチャートの形から、欧州通貨とドルの組み合わせが分かりやすかったのでエントリーしました。
残念ながらドル円は自分の逆指値のミスから、損切りとなってしまいました。エントリー位置は悪かったのですが、含み損も覚悟で長期で持つつもりでしたので取り返したい気持ちになりました。
それぐらい、ドルが買われる(売られ過ぎている≒適正価格から乖離している)と考えていました。(でも再エントリーは出来ませんでした。)
結果、2週目は大きく利益を伸ばすことができました。
第二回MKB杯 1stステージ結果
口座状況:392,503円
運用成績:+92,503円
勝率:61%(8勝5敗)
でした。
そして、MKB杯1stステージは、なんと2位になることができました!
振り返りとして
第一週目の3連敗で、目線を下に固定。チャートからもファンダメンタルズからも、週明け窓開けし、さらに下落すると確信してHOLD。大きく利益を出せました。また、その後は欧州通貨で1波を見つけ、ドル高をとることができました。
反省も多々ありましたが、気を引き締めて、2ndステージも上位を狙っていきたいと思います。