【ご注意下さい】カタログで選んだドアとデザインが違う?【玄関ドアリフォーム】
玄関ドアをリフォームする際には
カタログ、もしくはショールームで
気に入ったデザインのドアを選ぶ事は
ごくごく当然の事ですよね。
しかし、この「リフォーム用玄関ドア」の場合、
リフォームする扉の大きさ次第では
カタログ通りのデザインにならない場合が
実は結構よくあるんです!!
そんな失敗だけは絶対に避けたい…
という方に向けて今回は
リフォーム用玄関ドアの盲点ともいえる
製作サイズ次第でデザインが
変わっちゃうことがありますよー!
というお話です。
実は、サイズによって扉のデザインが変わります
事例を挙げて説明する方が
わかりやすいと思いますので
まずはこちらをご覧ください。
〈カタログ〉
<施工事例>
こちら小社で施工させて頂きました
お客様の玄関ドアなのですが、
よ~く見ると2枚目、施工後の写真の格子の数が
1枚目のカタログの格子より少ないのが
見て取れると思います。
このレベルだとまだ違和感なく
特に気にはならないかな?
と感じる方もいらっしゃるかと思いますが
こちらの場合はどうでしょう?
〈カタログ〉
<施工事例>
もはや同じデザインとは言い難いですね。
デザイン変動の情報はカタログに掲載されてます
実は、これらのサイズによるデザインの変動は
カタログにも記載があります。
当然、さまざまなお家に取付できるように
設計開発されたリフォーム玄関ドアですが
幅が著しく狭すぎたり、広すぎたりすると
どこかにそのしわ寄せがやってきます。
デザイン変動については施工業者に確認をしましょう
ここで注意したいのは、
お客さんがご自身で自分の家には
カタログ掲載通りのデザインで取付可能か否かを
判断するのは非常に困難なことです。
必ず依頼される工務店やリフォーム屋さんに
予め確認を取ってから契約するようにしてくださいね。
リフォーム用玄関ドアはここ数年で
本当に大きく普及しました。
以前は壁を潰して外壁・タイル・壁紙の
補修が必要であったりと、
玄関ドアを入れ替えるには
かなりの規模の工事、予算が必要でした。
当時の事を思うと1日でカンタンに
玄関ドアをリフォームできる今日は
デザインが多少異なるリスクはあれど
非常にありがたいですよね!!
合わせて読みたい
今回の記事を読んで少しでも
リフォーム用玄関ドアに
ご興味を持って頂けた方は
是非こちらも記事も読んでみてください。
きっとお役に立てるかと思います(^^)
今回もご拝読ありがとうございます。
この記事が皆様のお役に少しでも
立てていれば幸いでございます。
それではまた~