![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145229536/rectangle_large_type_2_86bca5edfc4e52f2ae5d08557165bd34.jpeg?width=1200)
2024年Ver空き家再生術の極意
空き家再生: 新たな可能性を秘めた資源
近年、日本全国で空き家が増加し、
深刻な社会問題となっています。
しかし、これらの空き家は単なる問題ではなく、
再生可能な貴重な資源として捉えることができます。
今回はそんな空き家をうまく活用した事例のご紹介です。
空き家の活用と再生には、以下のような意義があります:
地域コミュニティの活性化
新たな事業拠点の創出
住宅不足の解消
景観の改善
築古の戸建て住宅でも適切なリノベーションを行えば、
新築に劣らない魅力的な空間に生まれ変わります。
もちろん改修には一定の費用がかかりますが、
新築を建てるよりも経済的です。
築古戸建ての再生活用としましては
主に下記のような方法があります。
空き家活用の実例
収益物件としての活用
シェアハウスとしての活用
地域のコミュニティスペース化
カフェやギャラリーへの転用
またこれらの取り組みは
空き家問題の解決だけでなく、
地域の魅力向上にも貢献しています。
それでは早速写真を用いて順番に見ていきましょう☆
▶施工前の状態
今回の物件は
築60年はゆうに経過した
超築古戸建てでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1719279044289-yogblqQhcz.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719279044330-MdwLsOyYht.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719279044500-RuQHb0CbTX.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719279118389-ZMc8qXv9uT.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719279376823-3F2WMkqtLl.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719279044757-5XyEhggVOx.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719279045034-jRFN7vX82K.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719279045344-7fRmQBLhok.png?width=1200)
▶改修工事を着手
解体を進めていくにつれて
全貌が明らかになったのですが
こちらの物件はこれまで既に
複数回にわたりリフォームが
実施されてたことが判明しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719280092155-8FuQRPAHw2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719280091341-pCTbHx4YIS.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719280091707-dfFt2NcFSy.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719280092681-N8En35MqVF.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719280093086-AJPmwBVHpZ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719280093908-4YLZMzhRiZ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719280093475-PEBJh0xtEg.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719301087722-HlI5idjYuA.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719301087861-hJtuwa5Hqi.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719302245808-tvYqMJoj6y.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719302338418-l9nAnBXCVI.png?width=1200)
▶施工完了☆
上記の他、屋根、外壁も手を入れ
生まれ変わった結果がこちら!
![](https://assets.st-note.com/img/1719301500458-TUAEZ5gveO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719301458407-E9CI8A3PdE.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719301457836-vMBtOuOiWF.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719301458071-FPo3Fj5gnK.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719301458845-Yi9Uj2WU8Q.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719301459181-YZFPdezU9H.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719301459482-iUbhgxbAmg.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719302461426-lJIaEvtIYI.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719302511855-FQdH6rcz9C.jpg?width=1200)
▶まとめ
今回ご覧頂きました通り
かなり大規模な工事でしたが
それでも新築と比較すると
かなり安く仕上がります。
外観こそ昔の家のイメージですが
一歩踏み入れると中はまるで新築です。
是非マイホームでお悩みの方は
築古戸建ての活用も視野に入れられては
いかがでしょうか?
もちろん、この規模で工事をする場合
耐震補強もできますので
とてもおすすめです!
また空き家は問題ではなく
地域の未来を創造する可能性を秘めた資源です。
我々一人ひとりが空き家活用に関心を持って
地域の魅力向上に貢献していくことが
大切だと思い今回の記事を作成しました。
ここまでご拝読頂きありがとうございました。