psytrance入門
このnoteについて
psytranceをdigし始めて1年が経ち、何も分からない→チョットワカルになりました。
digし始めは中々自分の好みに合う曲に出会えず苦労したので、これからpsytranceをdigしてみたい方が同じ苦労を味合わないためのログポースになるのがこのnoteの目標です。
注意
psytrance入門と題しておきながら申し訳ないのですが、文化的な背景とかをここで説明する気は一切ありません。音楽を聴くならその文化的背景を知った方が絶対良いと僕自身思っていますが、まとまった内容を書ける気がしないので、今回はそこはwikipediaや読者の検索力に全投げします。すみません。
あと、巷で言われているようなサイケの細かいジャンル分けについてもここでは書きません。正直全く分からないので。ただ、ここで記載するpsytranceが指すのは、BPM130~150くらいで曲長が7分前後あるようなものである、ということだけご注意いただければと思います。
どんなのが好き?
本題に入ります。どんなのが好き?
僕がおすすめできるpsytranceには以下の種類があります。
それぞれについて項目を作ったので、好みに合わせて読んでください。
メロディックなやつ
音が(良い意味で)キモいやつ
1と2両方の性質を併せ持つやつ
異端派
1. メロディックなやつ
メロディックなやつについては、以下のアーティストがおすすめです。
Electric Universe
Vegas
Volcano On Mars
Electric Universe
所謂オリエンタルな感じでメロディックなのを聴きたければElectric Universe一択だと思います。アルバム『Sacred Geometry』はほぼ全曲そういう感じなのでオススメです。
Vegas
ブラジルのAstrixとも言われているらしいです。
Electric Universeと比べて落ち着いたサウンドですが、ハマる人はハマる。多分。
オススメの曲は『5 Pras 5』『Elipsy』『Erva da Jamaica』です。
Volcano On Mars
Volcano On MarsはVolcanoとImagine Marsから鳴る二人組のユニットです。
個々の曲も素晴らしいのですが、Volcano On Mars名義での曲の完成度が非常に高く素晴らしいです。
オススメの曲は『Mojigao』『Breath - Volcano On Mars Remix』『KUM』です。
2. 音が(良い意味で)キモいやつ
音が(良い意味で)キモいやつについては、以下のアーティストがオススメです。
Spectra Sonics
Burn In Noise
Avan7
Spectra Sonics
Spectra Sonics氏は日本人psytranceアーティストの中でも随一のクオリティを誇るドデカDJです。日本人psytranceアーティストの中で誰が好き?と聞かれたら僕は真っ先にこの方の名前を挙げます。
Spectra Sonics氏の全てが詰まっているアルバム『Sonic Adventures』は必聴です。全曲最高。
Burn In Noise
常軌を逸したキモさがあると思います。
オススメの曲は『Utopia』『Tiny Impulses』『Dream』です。
Avan7
上記のBurn In Noiseとテイストは近いのですが、どちらかというと綺麗なキモさです。最新のアルバム『Digital Immortality』は上述のSpectra Sonics氏・Burn In Noiseそれぞれとのコラボトラックもあり、大変良いです。
3. 1と2両方の性質を併せ持つやつ
どっちも好きなヨクバリスには以下のアーティストがオススメです。
Faders
Volcano On Mars
Webra
Faders
Fadersが書く曲は非常に中毒性が高いです。
昨年公開されたKillerwattsとのコラボトラック『Mushroom Song』は個人的にpsytranceのお手本みたいな曲だなぁと思っています。
その他オススメの曲は『The Prophecy』『Shiva Shankara - Faders Remix』です。
Volcano On Mars
メロディックなやつのところでも紹介したのですが、もう一回出てきます。好きなので。すみません。
Fadersとのコラボトラック『Palm Groove』や『Everything Is Life』などもオススメです。
Webra
Webraは上述のVegasと独特なサウンドで定評のあるWAIOのコラボユニットです。
Burn In Noiseとのコラボトラック『Cosmic Traveller』や、ViniViciサウンドを彷彿とさせる『Naye』、『Jumbled』などがオススメです。
4. 異端派
1~3のどれもピンとこない逆張り君には以下のアーティストがおすすめです。
Bliss
Mad Tribe
WAIO
Bliss
MonstercatでのInfected Mushroomとのコラボトラックで知られているBlissです。
自身のロックやメタルなどの音楽的バックグランドから、曲中にギターが入っている曲がいくつかあるのが印象的です。
オススメの曲は『Mo Cowbell』『Origin - Bliss Remix』『Dark Matter』です。
Mad Tribe
サイケをあまり知らない人でも知っている人はそれなりにいそう。曲もさることながらジャケットがコミカルで面白いです。
オススメの曲は『Alien Sex Slave』『Extremists』『Lsd Party (Kicking IN)』です。
WAIO
Webraの紹介で小出ししましたが、WAIOの曲は型にはまらない独特さがありながら非常にクリーンなサウンドで定評があります。
最新のアルバム『Woyager_7』でそのWAIOサウンドを確かめてみてください。
終わりに
ここまで紹介したアーティスト・トラックは右も左も分からない人向けですが、それ以外にももっとたくさん知りたいよ!というホシガリスさんたちには以下のspotifyプレイリストがおすすめです。
著者であるわたくしthe dig accountと幾名かの協力者様が現在進行形で更新しているpsytranceのプレイリスト『Good Psytrance』になります。
現在の曲数は777曲97時間なので、約4日間ぶっ続けでpsytranceを聴き続けることができます。
興味があったら是非聞いてみてくださいね。
以上psytrance入門でした。良いサイケライフを。