クラブミュージックしか作ってこなかったオタクがピコリーモを作ってみた話
初めまして、the dig accountと申します。
このnoteは、今まで長いこと(7~8年くらい)DTMをやっていながら、クラブミュージックしか作ってこなかったオタクが、初めてピコリーモの製作に挑戦してみたそのキッカケと1曲の完成までについて(隙自)語るものです。
=====
最初に
このnoteはこんな人にオススメです。
・趣味レベルでDTM・DJをしている人
・バンドリーマー
・the dig accountのファン(いるの?)
逆にこんな人には向いていないかもしれません。
・バンドマン
・バンドリのアンチ
・the dig accountのアンチ(いるかも)
=====
自己紹介
たまたまこの記事にたどり着き、さらにここまでスクロールしてくださった方に向けて、自己紹介をします。
私は2019の中頃まで『Kazmasa』という名義でひっそりと作曲をしていました。主に可愛い感じの曲を作っていました。
そして、2019年末頃から現在の名義、『the dig account』として、尚ひっそりとアニメソング等のブートレグを中心に曲を作っています。
こちらは『Kazmasa』とは対照的で、ダークな感じ。
聴いていただければわかると思いますが、本当にいわゆる『打ち込み系』と呼ばれるような音楽ばっかり今まで作っていました。
=====
RAISE A SUILENとの出会い
そんなクラブミュージック一辺倒だった僕を狂わせたのは、
『BanG Dream!』のガールズバンド・声優ユニット『RAISE A SUILEN』との出会いでした。
(RAISE A SUILENについて、BUSHIROAD MUSICより引用)
アニメ、ゲーム、コミック、声優によるリアルライブなど様々なメディアミックスを展開する次世代ガールズバンドプロジェクト「BanG Dream!(バンドリ!)」から生まれた第3のリアルバンド・RAISE A SUILEN(レイズ ア スイレン)。バックバンド「THE THIRD(仮)」としての活動を経て2018年7月に結成。 バンドメンバーは、Ba.&Vo.Raychell(レイヤ役)、Gt.小原莉子(ロック役)、Dr.夏芽(マスキング役)、Key.倉知玲鳳(パレオ役)、DJ紡木吏佐(チュチュ役)。
僕とRASとの出会いは2020年6月、『BanG Dream!』のiOS・Android向けアプリケーションゲーム『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』に正式にRASがコンテンツとして追加されたときのことです。
(注:それ以前にもゲームにはRASの曲は入ってはいたのですが、その頃の僕はハロハピを推していたので正直言ってアウトオブ眼中でした)
当時ゲームに新たに追加された「EXPOSE ‘Burn out!!!’」が余りにも良く、それ以降僕はハロハピからRAS推しに。
(でも奥沢美咲さんは今でも好きです。いずれ奥沢美咲さんがいかに推せるかについてのnoteも書きたい)
=====
Roseliaにもハマった
そしてその流れで音楽性が他のバンドと比べてRASに近い『Roselia』にもまんまとハマりました。
(Roseliaについて、BUSHIROAD MUSICより引用)
アニメ、ゲーム、コミック、声優によるリアルライブなど様々なメディアミックスを展開する次世代ガールズバンドプロジェクト「BanG Dream!(バンドリ!)」から生まれた第2のリアルバンド・Roselia(ロゼリア)。 ダークでクールな世界観が特徴的なバンド。 バンドメンバーは、Vo.相羽あいな(湊友希那役)、Gt.工藤晴香(氷川紗夜役)、Ba.中島由貴(今井リサ役)、Dr.櫻川めぐ(宇田川あこ役)、Key.志崎樺音(白金燐子役)。
一番好きな曲はやはり『R』です。Roseliaファンの間では『FIRE BIRD』が最高だという意見があるらしいですが、誰が何と言おうと僕は『R』が一番好きです。
=====
音楽オタクの性(サガ)
とまぁ、ここまでならよくあるRausch und/and Crazinessな話なのですが、ここで止まらないのが音楽オタクです。
RASとRoseliaにハマった結果、僕は音楽的に近いバンド、『Fear, and Loathing in Las Vegas』や『ALTEMA』、そしてピコリーモ×アイドルの『PassCode』にハマっていきます。(『ピコリーモ』という言葉、ジャンル名を知ったのはPassCodeのおかげです。)
う~ん、カッコイイ。
=====
先ずモノマネより始めよ
ここまでハマると作りたくなってしまうのがDTMerです。
しかし僕は今までバンドサウンドなんて作ったことがありませんでした。
そこで、公式で発売されているRoseliaのバンドスコアを購入。
バンドスコアをそのままマルっとDAWで打ち込んで作り方を学ぶことにしました。リバースエンジニアリングですね。
ありがたいことにバンドスコアには基本的な楽譜の読み方や奏法の解説が書いてあり、結構勉強になりました。ドロップDチューニングとかの知識なんて普通、その言葉を知らないとギター未経験者に簡単にはたどり着けない専門知識ですから。
=====
そして製作
一通りバンドサウンドとはどのようなものなのか?を履修した後、実際にピコリーモを1曲作り始めました。
ちょうどその時、僕が主催するアニソンリミックスコンピ「AniCollective」の締め切りが近づいていたので、お世話になったRoseliaの曲を使って作ることに。
製作中の様子がこちら
— Kazmasa / the dig account (@K55tea) January 23, 2021
コンセプトは、「RoseliaのRをRASが演奏してみた」。
ただ、それだけだと面白くないな~と思い、リファレンスとしてPassCodeの「Stealth Haze」を用意し、サウンド面もPassCodeに寄せました。
(…それはもう「RASが演奏してみた」というよりは「平地孝次さん(PassCodeの音楽プロデューサー)が編曲してみた」では…?)
=====
完成
そして完成したのがこちらです。
どうでしょう?
まぁ粗いところが多々あるのでその辺は今後の課題ということで。
曲名がRが5つで#なのは、Roseliaは「5」人で更なる「高み」(#は音楽記号で半音高くなるを意味する)へと突き進むという意味を込めています。
さらに小ネタとして2:32~の部分はRASの「SOUL SOUDIER」を引用しました。気づいた人がいたら嬉しい。
ちなみに製作時に一番苦労したのはミックスです。
今までクラブミュージックしか作ったことがなかったので、バンドサウンドのミックスには苦戦しました。特にドラムを如何に埋もれさせず目立ちすぎずいい塩梅に整えるかが難しかった。
ドラム音源にはPerfect Drumsを使用したのですが、これシンバルをパラアウトできないのどうにかならないんですかね。公式ドキュメントを一読したところ、そういう仕様になっているらしいのでどうしようもなさそうですが…。仕方なくRoomとOverheadにはシンバルだけをアウトプットさせてそれ以外は自力で空間処理しました。
=====
作ってみた感想
バンドサウンドはクラブミュージックと違って音(楽器)自体の種類が少ない反面、展開やリズム変化を多く要求されるので、クラブミュージックとはまた違った難しさがあるなぁと思います。
まだまだ勉強不足でよく使われる表現や音作りを全然しらないので、今後もいろいろ作ってみて身に着けていきたいですね。
=====
終わりに
ここまで読んでくださりありがとうございました。これをきっかけにRASやRoseliaに興味を持つ人が増えればいいなって僭越ながら思っています。
Roselia 11th Single「ZEAL of proud」が2021年1月20日(水)より、RAISE A SUILEN 6th Single「mind of Prominence」が2021年1月27日(水)より、それぞれ発売中です。Spotifyでも配信されているので、ぜひ聴いてみてください。