岡っ引きスタイル
男着物を着だすようになってから、とてもやってみたいスタイルが「岡っ引き」
時代劇でよく出てくる籠を担いでいる人や、仕事をしている人や旅をする時のスタイルもこれですよね。
長年洋服に慣れてしまい大股で歩く、早足で歩く、小走りするというのが多い現代では、着物の裾がとても邪魔だと感じることが多いんです。
そこでこの「岡っ引き」というスタイルが目に止まり、これなら自転車に乗ることもできるし便利。
ただ、あまりこの格好して歩いている人は皆無!今まで岡っ引きスタイルで歩いている人に出会ったことがありません。
Youtubeではあまり詳しく紹介された動画が少なく、時代劇などで着付けをされている方に直接教えていただきたいなぁ。
大岡越前
時代劇で岡っ引きが出てくると、目を皿のようにしてどうやって着ているのかじっくり見てしまいます。
今ハマってみている時代劇が「大岡越前」。着物を見るだけでどんな階級の人でどんな仕事をしている人かよくわかります。
すっとびの辰三の高橋元太郎さんに毎回釘付けです。それと竹脇無我さんがなんてハンサムなんだろうと毎回惚れ惚れしてしまいます。