2022-2023スキー試乗 K2 盛り合わせ
僕は2006-2007モデルのK2 Apache Crossfire以来K2のスキーばっかり使ってきたので、他のメーカーとは感じ方が違うと思います。
DISRUPTION STI 165cm
実はDISRUPTIONシリーズになってから初めて試乗しました。この試乗は午後からで、午前とは真逆でざぶっざぶの春雪でした。K2に長く乗ってた身からは、得意なシチュエーションだと思って滑り始めると、思ったよりも板が引っ掛かってしまい、K2独特のあまり食いつきすぎない感じが薄かったです。戻ってメーカーの人に聞いてみると、DISRUPTIONシリーズはあえてヨーロッパテイストに味付けしているそうです。僕としてはそうじゃないのですが。
DISRUPTION MTi 175cm
さっきのSTiよりも少し長くてサイドカーブも緩いので、まだこっちの方が春雪に影響されにくかったです。でもこういう時に反則的に乗りやすいK2を知っていると、かなり物足りないです。
MINDBENDER 89Ti
今メインで使っているのが、最初のMINDBENDER 90Cというモデルです。多分その後継モデルなのだと思いますが、自分の90Cよりもはるかに乗ってて楽しいので、正直乗らなければ良かったですw
90Cを買った時は、90Tiよりも重量が軽かったのと試乗した時のゲレンデがそこまで締まった雪質では無かったので、そこまで性能差を感じなかったのですが、硬い雪質を滑った時の差がここまであるのか、と思いました。
DISRAPTION 78C 170cm
やっと僕の知ってるK2スキー、みたいな乗り味のモデルでした。食いつきすぎないで雪面の割と浅い所で滑り続けている感じがします。僕にとっては一番慣れている乗り味なのですが、毎日食べてる家庭のご飯や味噌汁にあんまり感想が無いのと同じように、うん、K2スキーだ、というくらいしか感想がありませんw
今はまだそこまで体力が落ちてないので、もう少し遊びに振ったスキーが欲しくなりますが、将来的に体が動かなくなってきたら、ここに帰ってくると思います。それまで待っててくれ。