【ザンリーグ観戦記】お淑やかなダマテンと激しいリーチ【企業リーグ2023グループB#11】
文:億尾ほうこ
前年度は運に見放されて最下位だったカジノ部ですが、今期はプラス圏を維持して現在3位
このままポイントを上積みしたいカジノ部からは、はる選手が登場
西家に座ります
西家はオーラスのアガリやめができるので着順取りでは有利な席
これを活かせるか
これに対抗するのが池袋リレイズよりワケベ選手
頬叩いて気合を入れています
アルタイルジャパンよりシバター選手
気合の入ったワケベ選手とは対照的に、穏やかに笑顔で手を振って入場
いったいどんな闘牌になるのでしょうか
速攻の待ち選択
東一局、真っ先に聴牌を果たしたのは西家はる選手
役牌🀅暗刻の手牌からオタ風の🀁をポンして打🀚で🀜🀞待ち聴牌
嵌張と双碰で待ち選択がありそうですが、実は双碰の方がかなり強力です
嵌張待ちにした場合、好形手替わりは🀝引きでの亜両面1種のみ
それに対して双碰待ちの場合には🀝の亜両面の他に🀟引きでの両面もあります
更には🀝を引いた後に🀛🀞に受けるか🀜🀟に受けるか選べる点も魅力です
🀜🀞待ちそのものはとても弱いですが、🀛待ちだって弱いので好形変化を残した方が強力です
そして手替わりする前にツモ
發花2の1000/3000のツモアガリ
打点こそ安いですが、親を蹴って局を進めます
続く東二局は、親番を蹴られたワケベ選手が先制リーチ
から高目の🀃をツモ
リーチツモ北赤2花3で倍満のツモアガリ
親番がすぐになくなったとて、十分な高打点で応戦します
子のリーチには押し?
続く東三局もワケベ選手が先制
🀒🀕の両面待ち
ドラも2枚あっていい立直ですね
さて、このリーチを受けたはる選手
親番で完全一向聴になりました
しかし、完全一向聴に取る🀔も🀞もどちらも無筋です
花牌も抜いていない子のワケベ選手のリーチには押したいところとはいえ、どまんなかの牌を2枚も押していくのは厳しいものがありそうです
🀗でお茶を濁すプレイヤーもいそう
しかしはる選手は🀔をプッシュ
🀞から切っておくと🀕引きで現物🀗を切れますが、そもそも🀔と🀞では危険度に差があります
🀗が切られているため🀔は🀑🀔にしか当たりませんが、🀞は🀛🀞にも🀞🀡にもあたります
赤だろうが放銃率の方が大事です
また、ワケベ選手もシバター選手も🀘🀗と切っています
これにより🀘が山2と見てよいでしょう
この山にほぼ生きているであろう🀘受けも大事にしたいですね
🀔を押したはる選手
次巡、悩ましい🀖を持ってきます
ここでは安全度を重視して打🀗
シバター選手が🀡を切ったことにより、若干🀞の危険度がマシになりましたが、目いっぱいに構える🀞切りとはしませんでした
🀗切ることによる🀕🀘ロスは痛いですが、ここで🀗切りに傾く理由は二つあります
1つはシバター選手が🀡を押していることです
安牌に窮しているようにも見えるシバター選手の放銃になるケースや、シバター選手がダマ押しをしていてワケベ選手が放銃になるケースといった横移動の可能性が上がっています
もう1つは🀖の危険度です
ワケベ選手の🀘切りから🀕が内蔵されている可能性があると考えると、🀓🀖受けを残しておくことで危険なスジである🀓🀖を自身で使っての聴牌が組めるようになります
どれをどれくらい重視するか、かなり難しい場面でした
この局は、🀡🀞と押してダマテンにしていたシバター選手の和了です
リーチしていたワケベ選手から🀑をとらえて東赤1表1で4000点のロンアガリ
はる選手による速攻の副露
ワケベ選手による愚形高打点リーチ
シバター選手による守備的なダマ
三者三様のアガリで早くも南入
南一局にはシバター選手が先制ダマテン
リーチすると一盃口+ドラ1でリーチによる打点上昇の効果が非常に高い手牌でしたがダマテンにしたことで1000/3000のツモアガリ
続く南二局でもダマテンが見られます
お淑やかなダマテン
南二局にダマを披露するのは南家はる選手
以下の手牌で先制聴牌
ここから🀐切ってダマテン
🀆が暗刻で役ありです
打点はドラ4とダマでも満貫あります
先制リーチならば嵌🀞でも打って良さそうですが、河を見ると打ちたくない理由がはっきりしていますね
なんと既に7巡目だというのに、他二人が1枚も筒子を切っていません
筒子が高すぎます
それなりの確率で他家の手牌に🀞は組み込まれていそうですし、更に言うと自分で🀝🀟を1枚ずつ使っているだけなので、他家はいくらでも🀞を使えそうでロンできそうでもありません
白ぽっちがあればリーチになるのでしょうが、その頼りの白ぽっちも自分の手牌で使ってしまっています
非常に悪い待ちなので、少しでも和了率を下げないためにダマテンを選択しました
冷静です
そのダマテンに食ってかかるのが西家ワケベ選手
🀔🀗の両面待ちでリーチ
両面待ちなら勝機十分
ここで和了することができれば一気にトップが近づきます
はる選手の🀞はやはり弱く山に残り1枚
ワケベ選手の🀔🀗の圧勝かと思いきやこちらも実は残り1枚
二人のアガリ牌を沢山手牌にため込んでいるのが東家シバター選手
🀔2枚🀞2枚を抑えたまま🀘切って🀚単騎の聴牌です
ちょうど🀚はリーチの筋になっておりはる選手からの直撃も狙えることや、待ちを入れ替えることができることから、ここもダマテンとしました
リーチしているのはワケベ選手だけですし鳴いている人もいないのですが、なんと三人聴牌での捲り合い
このめくり合いの結果は
はる選手がワケベ選手のあたり牌🀔を掴んでしまいました
はる選手の放銃です
とはならず
🀝切ってのあたり牌ビタ止め
このためのダマテンです
では、この🀔を止める根拠とは一体何か
3つほど出てきますね
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?