今日も原稿は、ツルツルすべっております(;^ω^) & ツルツルの脳みそで考えてみました☆

 講演原稿を考えていますが、昨日からツルツルしています。表面だけのうすっぺらい文字が、ダラダラと画面に並んでいます(;^ω^) でも、いいの。そういう日もあるの。ツルツルでもコツコツ書けば、きっと何かを表現できるの。今は「ツルツルしてんなぁ~!」と自分の無力さを噛みしめながら、コツコツ書いてゆきます☆

 先日、地元のケーブルテレビに出演させて頂きました。ご視聴くださった皆さまには、感謝しております(^▽^)/ その時のディレクターKさん(40代・女性)からメールが届きまして……。

Kさん:いまハルさん(←番組でご一緒した人生の大先輩)のお店に来ているのですが、ハルさんがソウさんに男性を紹介しましょうか?言うてあります。どうします?

ハルさんが彼氏さん候補を紹介してくださる!? ソッコーお返事しました!

ソウ:うぇっ!? お願いします!!

ところがそれからお返事はないです。どうなったのだろう?? 謎です。謎といえば、20代の男性からめっちゃ懐かれています。そちらも謎です。

〇私の謎について

たまに「ソウさん、気持ちわるい」と言われます。気持ちわるいとか言うなや(怒)。気持ちわるい理由は「すごく抜けている所と、抜け目のないところの差が大きすぎて、理解できなくて気持ちわるい」らしいです。気持ちわるいとか言うなや(怒)。

自分でもバランスが悪い自覚はあります。数字や機械は、ありえないほど弱いです。機械と付き合うのはあきらめていますけれど、せめて今が西暦何年かくらいは知っておきたい……。そして今日の日付や何曜日かくらいは、ちゃんと言えるようにしたい……ムリですけど。

機械や数字は弱いですが、コミュニケーション能力は激強いです! 言葉の通じない外国人の方とも一緒に大笑いできます(^▽^)/ そしてどーでもいい豆知識はハンパなく持っています。「なんでそんなこと知ってるの?」と不思議がられますが、自分に無関係でも知っていて損はナイと思うのです。

それに自分に関係のあるコトなら、もっと興味が湧きます。実は私、特許を取得しています。とは言うものの「このアイデア、あなたにあげる!」とプレゼントしたので取得者の名前は私じゃないですが、アイデア自体はまるっと私の考えたものです☆

その時に少し知的財産についてお勉強しました。そして本が出版されると決定した時は、かなりお勉強しました。なんとかして「ソウ マチ」というペンネームを私のモノにしたかったのです。もしも誰かが勝手に「ソウ マチ」と名乗って周囲に迷惑な言動をした時に「お前、ニセモノやんけ! ソウ マチを名乗るな!!」と言いたかったし、名乗らせない権利が欲しかった。特許事務所や弁理士さんに相談しましたけれど「ペンネームで知的財産権を獲得するのは無理です」と言われました。私が権利を主張すると、逆に権利侵害になるらしい……。

専門家にはムリと断言されましたけれど、それくらいであきらめる私じゃありません。私は「ソウ マチ」という唯一無二のブランドを確立したい。どうすればいいか? そうです。「既得権」を得るのです。どんな法律でも既得権は一定の権利を獲得できます。そこを狙おう!

そういうワケであちこちで発表した文章には「ソウ マチ」と必ず入れています。何度も「ソウ マチ」を繰り返すことで他の方が「ソウ マチ」と名乗れないよう予防線を張っています。もし今noteでソウ マチと名乗る別の方が文章を書いても「あのソウ マチとテイストが違う」と大勢の方から言ってもらえるように、毎日まいにちコツコツと書いております。

そういう所は、抜け目がありません(;^ω^) 自分に大切なコトは、あらゆる可能性を考えてベストを尽くしております。

そして昨日のコニシ木の子さんの記事になります。大筋は違いますが、細かな部分で「なんのはなしですか」を何かの形で確立したい、権利の保障を得たい……という大意だと読み取りました。アホなので間違っているかもしれませんが、コニシ木の子さんは皆さんが自由に楽しめるように、「なんのはなしですか」をきちんとした形にしたい……とお考えだと思います。

こういうのはバンバン実績を積んで「なんのはなしですかってこういう楽しくて自由なノリだよね♪」と大勢の方に受け止めてもらうのが良策だとソウはそう思います。もしも誰かがマネしようとしても大勢の方が「いや、それはちがうから」と違和感を感じて意見してもらえるくらい、実績を積み重ねる。

それから「なんのはなしですか」の定義を決める……書くのは簡単ですが、実行するのは難しいです(;^ω^) 昨日からずっと考えていますけれど、答えは出ていません。浅薄な考えで定義すると「みんなが楽しく自由に創作活動をする路地裏の合言葉」ですけれど、法的な面から考えると、この一語一句の定義からしないといけない……(;^ω^) たぶん「合言葉」が最大の難関です。合言葉はログインパスワードみたいなモノでもないし、それがナイと発動しないワケでもない。んん? いま、イイコト言いました?? 発動しない……????? 合言葉で発動する場合と、発動しない場合がある?? 何がどう発動したら「なんのはなしですか」になるの?? コレって「楽しく自由な創作活動」に掛かる言葉?? 

「楽しく自由な創作活動でなければ、なんのはなしですかではない」という定義になるってこと?? これ、正解じゃないですか?? 逆張りの真実!! 答えが出た!!

かなり素晴らしい答えが出たのでコニシ木の子さんへ送るのが良策と思いますけれど、あまりウザがらみして気持ちわるいと思われるといけないので、ここにそっと書いておきます。いつか発見してくださるでしょう。知らんけど。

今日の結論

私、やっぱり気持ちわるいヤツでした(;^ω^)


いいなと思ったら応援しよう!

ソウ マチ
サポートも嬉しいですけれど、拙書「姫さまですよねっ!?」をぜひご笑覧くださいませ(^▽^)/ 愉快で楽しい本です♪♪