「雨燦々」からの、「かがみの孤城」他考察
昨日、King Knuさんの曲「雨燦々」について
投稿しました。
さっきふと、雨燦々の下のフランス語の文章が
気になりました。
O bruit doux de la pluie
Par terre et sur les toits
ネットで調べてみると、同じ文章がありました。
ドビュッシーと言えば、映画「かがみの孤城」について
以前投稿した時、2つのアラベスクについて書きました。
2006年は最初に載せた画像
(2006.5.20 藤井弘行)2006年が同じなのは偶然?
作詞のヴェルレーヌについて
放埒の意味
じゃあ、私の読みは当たりました。
雨燦々の曲のMVを見て、
悲しそうには見受けられません
でした。好き勝手し放題な感じに見えました。
皮肉も込めているんでしょうね。皮と肉。
でも結局、堕ちた、ということだと思いました。
対して、「わたしのこころは涙に濡れる」の歌詞を
読んで、悲しんでるようにしか見受けられないです。
悲壮感漂う感じ。
まさかここでもまた繋がるとは😳まさかのオチw
まぁ、真実は一つしかないので、
いろんな検証をしても、
同じところをぐるぐる回っているようなもんです😓
8を横にすると♾️。
答えは一つだから。