![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131613743/rectangle_large_type_2_c201cbcb0c892e36141a592eaf5cff82.png?width=1200)
ネジについてや、大工や第九。いろいろ構想(追記あり)
ねじは英語でscrew、と以前に書きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708514311081-6J2ddGYtVp.jpg?width=1200)
Philips-head screw と呼ぶそうです。
Philipの意味
![](https://assets.st-note.com/img/1708514696954-Y9zwdjrdHk.jpg?width=1200)
同音異義語はfillip。
![](https://assets.st-note.com/img/1708515609999-Vrtx7e6Rdy.jpg?width=1200)
他に、phiやphial。
PHILIPS社の電動シェーバー(ひげ剃り機)のCMを
見たことがあります。
fillip
![](https://assets.st-note.com/img/1708587886352-k0WZBrEl5S.jpg?width=1200)
filmについては、次回で書きます。
ネジは大工道具。
大工は英語でcarpenter。
![](https://assets.st-note.com/img/1708593941112-9ZQ6nLOSkZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708593908511-M1nJ4J63x5.jpg?width=1200)
carpenterで思い出したけど、
昔、carpentersの曲を聴いて、CDを買ったことが
あります。父も聴いていたので。
![](https://assets.st-note.com/img/1708592901992-DK2K35azff.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708593443910-lD104gtEvM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708592911291-o7eII9cOdJ.jpg?width=1200)
カーペンターズは兄と妹。
妹のカレンさんと兄リチャードさん。
カレンさんはヴォーカルでしたが、亡くなっています。
歌声は綺麗で、特徴があります。
曲調は懐かしいけど、どこか物悲しい感じ。
ドラマ「未成年」は見ていませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1708593590367-Q6BDN9Z9nl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708593590389-6Dm3LZcdi0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708593590428-iJYykTuXtL.jpg?width=1200)
いしだ壱成さんは石田純一さんの息子さん、
石田純一さんは「不倫は文化だ」で一時バッシングを
受けていたような。裸足で靴を履いていたとか。
彼らも演じていたのかな。替え玉として。
役者も大変ですね😰
だいくは他に「第九」も。
よく、年末に演奏される曲。
フィルハーモニーのフィルもここから?
![](https://assets.st-note.com/img/1708594316982-lrMnnzYiq4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708594255618-ep9MEatHgB.jpg?width=1200)
歓喜の歌。喜びだから福音?
![](https://assets.st-note.com/img/1708594390055-bIbVynXPu5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708594424061-LadcZNsbA3.jpg?width=1200)
直近を載せました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708594570336-mJi1KgbiBc.jpg?width=1200)
じゃあ、第九はオチがつくんでしょうか?笑
年忘れだから年末に歌われて、年を越す?
でも、前回にも書いた通り、喜び、快楽を求めすぎて
羽目を外すと大変なことになるので、
同じことを繰り返さないように、
戒めの意味も込めているのかな、と思いました。
でも、ずっと繰り返しているので、アカンやん‼️と
私がこのnoteでツッコミを入れた、となるかなw
これも反転、逆転の発想になる?
ネジからも渋谷や落語に繋がるとはビックリです😳
追記
ネジで思い出したけど、
手動で締めるのはドライバー🪛
車を運転する、ドライバーと同じ。
電動は電動ドリル。
ドはドレミの歌、「ドはドーナツのド🍩🎵」
リルは桑田佳祐さんの曲「若い広場」の歌詞、
「愛の言葉をリル、君の名を呼ぶリル」のリルは
ドリルのリルでもあったのかな?
ドミトリ、じゃあ、ミはみんなのミも?連帯責任?
レファソラシ、
レファを逸らす、だと、
レモンのレ🍋レ点はチェック、ターゲットに?
ファイトのファ、もかな。
ファは何だろう?FAだと、フリーエージェント?
free agent。agentは支配者、スパイ。
自由な支配者やスパイは独裁になるわ🥶
イトは糸、意図、だとすると、操り人形の糸。
ソは青い空、ラはラッパのラ🎺、シは幸せ。
仕合わせだとすると、仕事と仕、仕える(つかえる)、だから。
使える、は道具。
幸せのハッピーは法被に棒。
ラリるにしても、ドリルにしても、
どっちも中身は同じだと思いました😰
芸能界怖すぎる😱
だから、圧力や裏の隠蔽があるのかも💦