![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98789478/rectangle_large_type_2_47b0cc395870a6b67ca412c74abfffc6.png?width=1200)
Photo by
featurecompass
〔#052〕 【分散】
金融投資投資では分散投資が推奨されている。
例えば、銀行や郵貯に全財産預けるのではなく、株式、投資信託、保険など
に分散して運用するのが良いと言われて久しい。
昨年から円安が進み、銀行や郵貯に預けるのはリスクだと実感された人も
多いのではないか。
投資のお話、私は大好きだが、
今回は【責任の分散】について考えてみた。
責任を背負うのは大事なこと。しかし、背負いすぎて自分を潰しては元も
子もない。
特に企業の中間管理職の場合、最終責任はもちろん自分にあるが、個々の
タスクの責任、自分が苦手なことは、部下への権限委譲、上司や他部門と
の連携で、責任を分散できる。
これにより、
①自分が楽になる
②部署やチームの実力が上がる
③新しい発想が生まれる
という効果が期待できる。
これらの効果の先には、部署やチーム内で【絆】が生まれ、
力強い組織ができると確信する。
個人事業主も、1人で何もかもやると大変なので、自分が苦手なことや
面倒なことは、協力者を募ったり、アウトソーシングする。
或いはコラボレーションによって、自分のビジネスを伸ばすという発想
も必要になる。
そうするためには、自分が必要とする人脈作りや環境作りが重要となる。