猫のこと#3
猫を横たわせる丁度良いサイズの箱に、ビニールを敷いて、モフモフの毛布を敷いて、顔の部分だけ窓が開くように細工をして。
猫は玄関の前に毛布にくるんで寝かせている。
お線香をたいた形跡があった。
猫を抱っこして、箱に移す。
猫の体は、数時間で固く冷たくなっていた。
淡々と作業のようにすすめた。
🐱
10月31日
依頼していた猫の抗がん剤が郵便で届く
前回は粉と固形だったが、届いたのはコーティングしてある固形
オブラートに包みチュールビットに埋め込む
食べますようにと、願いを込める
11月1日
朝、カリカリの中に薬を埋め込んだチュールビットを入れておく
チュールビットは猫の大好物
器の近くに、マタタビを少し撒いた
その夜、猫は帰って来なかった
薬を混ぜたことが気に入らなかったらしい
11/2~4
近所を探す
夜は懐中電灯を持って
早朝、朝、昼、夕方、夜、深夜
後日、あるお宅の防犯カメラに私が写っていたよと聞かされた
近所の人も探してくれている
地域猫の活動をしている人が数人いたり、猫が大好きな人がたくさんいる
うちの猫は狩りはしないし、お腹すいてるはず
心配マックス
11月5日
仕事中、母親から電話
(猫帰ってきたんだ)とすぐわかった
小屋で寝ているらしい
お昼休みに様子を見に、家に帰る
顔の腫れが悪化している
新たな傷があった
11月6日
朝も夜も小屋から殆ど出てこない
トイレは設置しているのに、いつもどこかで用をたしていて、家のトイレは使わないのだけれど
昨日から設置トイレを使うようになった
(掃除してくれ)のニャオニャオが愛しい
トイレの散歩が出来ない体調と見られる
11月7日
今夜は冷える
玄関に毛布を敷いて、トイレとカリカリとお水を横に置く
猫は家に入ってきて、毛布の上に座る
気になって、何度も様子を見に行くと、香座座りをしている
痛みがあるのかもしれない
11月7日
朝玄関の戸を開けると、すぐに猫も出てきた
やはり外がいいらしい
かかりつけの動物診療所に予約の電話を入れる
猫を捕獲するのが大変だ
ゲージにチュールをセットして置く
昼間はゲージの中で寝ていたらしい
病院の予約は11日の15時
そのタイミングでゲージ入ってくれるといいけど
11月11日
朝のカリカリは我慢してもらう
(ごめんな)
ゲージにクッションとタオルを敷いて、チュールを入れたお皿をセットする
母に、猫が入っていたら、ゲージを閉めてくれる様にお願いして出勤する
母から電話
猫を捕獲できた
ホッとする
猫とサイクリング気分で病院に行けることも嬉しい
仕事は(猫を病院に連れていく)という理由で、中抜けさせてもらう
14時、猫を連れに帰宅
猫、大人しくゲージに入っている
多分不安なんだろうけど、猫は自転車の前カゴが好きだ(好きなはずだ)
私は、猫とのサイクリングが楽しい
川沿いの道を走りながら、オリジナルの歌で猫を励ます
「にゃんちゃん、頑張ろうね」
続く