ラスバレ レギマ オーダーについて
オーダー種類と注意点 (詳細は他サイト推奨)
属性
3属性
光/闇
複属性
補助発動率
覚醒
覚醒妨害
※残2min未満で終了
被ダメ(属性盾含む)
3属性盾
※ptが敵の1/2以下で終了通常/特殊盾
必須オーダー
前半使用
刻戻り
再編
後半使用
操り
加速
最初にLGとして オーダー決める基本
基本3原則 (順番は各LGによって異なります)
①課金者優先にして決める
MP 0の利点を生かす/完凸ならステータスも上
②使用したいもの(本人意思尊重)
LG管理上ですが脱退リスク/発動が早い等
③ステータスから役割別にする。
オーダーも 一応ステあるので…
配置工夫
最初/最後のオーダーを決める
スタート:LAを上げたいなら支援効果が上がる 「支えの波動」『支えの祝福』
最後: 前衛/妨害主体によって変わりますが環境に沿うのが一般的
→なるべく即発動必須の為 有償オーダー所持の方に頼みましょう。オーダー順を固定化するか対抗形式にするか決める
固定化
時間固定: ○○:○○使用と決める
オーダー発動数が不変で管理しやすい/未発動枠をステで補填可
対抗戦略に弱い/複数回マッチで編成すら読まれる
→相手が初見の時 有効/LGメンバが入れ替わった際順番固定/臨時枠導入
必須オーダー以外を任意選択にした形
2,3人変更でも効果有/慣れたらオーダー順(使用者枠)を入れ替えてみましょう。
→1-1の時間固定枠では 覚醒妨害/属性盾⇔属性されるとコア破壊はきついです。相手オーダー打つ様子見の時間を設けましょう。
対抗
カウンター札登場から 多少の格上なら一択でこれという形
カウンター札編成状況と参加人数がネック
→オーダー連携が必須 前衛再編も場合によって必要
LGオーダー構成 一例 選択狙い入り
対抗として使用済/不在含め次点や代打も考えましょう。
味方 / 相手
初手
『支えの祝福』 / 『支えの波動』
→両者LA完成の為 固定枠
それ以外のオーダーであっても無視2~4オーダー目
『覚醒の大天光』 / 『覚醒の大天光』
『3属性 / 『3属性』
『支えの破却』
→相手LA未完了なら支えの破却、完了していたらミラーしましょう
※もし自LGがLA未完了の場合
LA≧25: 1人以下で続行
20≦LA≦24: …. 状況次第
( 相手LG LA≧25 で3属性なら終了したと見なす。 )『属性盾』 / 『3属性』
『覚醒妨害』
『同属性対抗』
→6~10s 前衛打ち合ってptが安定してから盾は打ちましょう。『魔縮領域』 / 『?』
『妨げの破却』
『妨げの波動』
LA<20: 圧勝以外LA続行です。
魔縮領域など上げやすいものを使用
妨害がLA不得意の場合 抜けさせて波動も有
<3属性/覚醒以外のもの> / 『覚醒妨害』
覚醒妨害や属性盾は抜けません。
再編で立て直すなり波動系でデバフ漬けにしましょう。
使用済みやノイン調整は複合属性でノイン付近
対抗ならオーダーはミラーしましょう。
刻戻りとか再編 未使用ならここで使用。固定 継続オーダー/刻戻りタイミング
残り5min
対抗 完全相手オーダー次第です。
残4:30では『戦術加速の陣』を置き、加速→操り想定で 相手オーダーを崩しましょう固定 → …ムズイ 運です。
最後に
オーダーは1戦略の付随するものに過ぎない。
でも目に見えるので負担は超特大
オーダーの大半は自LGのメモリアスキルやステータスパラメータ上昇能力とアシスト能力だと思います。
→1人1人 半月に編成変更しマメに育成した方が必ず伸びます。
戦力と課金額に積み重なったメモリアスキルの力です。
→要するにレギマで役割交換して他役職を経験する。アイディアを共有して深めるのも一興です。共有時意図をより汲み取りましょう
よくdivionがD2以下の場合 メンバーがオーダーや編成も共有せずに
勝てない要因=戦力足らないの一言や糾弾するケースが多くあります。
LCS決勝の試合を見る/ヘルプや攻略フォーラムorログをよく確認するだけでも工夫してるLGはいる。
Platinum Division LGではないので、戦略を常に追えとは言わない…
格上目指すなら 最新戦略or出た案だけでいいから理解の上 意見交換するのも大事です。個人的憶測ですが
参加人数(メモリア頻度)=スキル強さ>>ステータス2倍差≧オーダー強さ>>>オーダーステータス
だと思ってます。
(過去 →現在経験から)
放置1人でやってた時代(通常前衛)
→D1 50位維持時代 (AsA妨害/(A支援/回復兼任))
→D2 隊長&戦略家(sA支援/AsA妨害) & 放置化(D2~D3)した同盟管理