見出し画像

カウンターの隣席 #12

「宿題」「自立」「得意技」


 一昨年の10月から、愛すべく、尊敬すべく、大切な者たちがどんどんこの世を去っています。

 大好きだった静岡の叔母、神奈川の義母、僕の相棒犬クロ、誰よりもよき理解者だった兄貴分の編集者T氏など。詳しいことは 当シリーズ「#10」でお話したとおり。

 そして昨日2025年1月26日、今度は姉御的存在だった編集者Kさんが旅立ちました。

 いつぞやにがんを患い、その後よくなったかと思ったら再発。昨秋、僕の畑に芋掘りに来てくれた時は「大丈夫!しんどいけどなんとかなる」と言っていたものが、年の瀬になり、周りから「いや、どうも厳しい状況になりつつある」、とそんな風に聞いた矢先、あまりにもあっけなく旅立ってしまいました。

 こういう悲劇の連続を「ヒーリング・クライシス」と呼び「実は人生が好転するサイン」と、YouTubeで本田健さんという方が話しておられ、それはもしかしたら慰めなのかもしれませんが、おそらく自分が今置かれている状態がそうなのかな、とそう思っております。

 昔から不幸は立て続けに起こるもの、同時に幸も続けてやってくる、と今までの小生でそのことはわかっているつもりでしたが、どうも今回のそれは今までと比較にならないほどの強烈な衝撃波です。

 それは、かけがえのない心の支えであり、尊敬でき、愛すべく大切な大切な人ばかりのうえ、さらに全員誰ともがつながっていないこと。つまり、僕が軸になっていること、自分が交差点となっていることが今までとは別次元なのです。

 ここにきて、なぜ大切な者ばかりの旅立ちが立て続けに起こっているのか。そして僕は今日も元気で交差点に立っているのか。

 今この瞬間をしっかりと見つめたいと思ってペンをとりました。

 今日もあれこれと雑念の嵐状態ではありますが、すっと頭に浮かんでくる言葉が「宿題」です。夏休みのそれと同じようなやつ。もちろん、学校のそれじゃなく、人生の宿題。

 僕は小中高と、自慢じゃないけどおそらくクラスでトップクラスの宿題をしない男でした。というか本当に忘れてしまう。そんなだから名前の研二をもじってよくケン坊症ともいわれていたほどで。もちろん、二学期が始まってから残業的にやらされます。読書感想文などは、小学4年の時に兄貴からインタビューしたものを毎年改編するほど苦手なジャンル。さすがに小6でバレましたけど。

 そんな体質なので、どこかへ出かける時などは特に、何か大切なこと・ものを忘れていないか、いつもひやひやしています。今回は今までにないレベルで自分自身に警戒しております。今、なにか大事な人生の宿題を忘れていないかと。昨年からずっと集中して耳を傾けています。

 昨年はクロのサポート一色で、それが逆にラッキーだったように思います。雑多な生き方をしてきましたから、それらを少しずつ整理していき最終的に残ったのは料理と書くことだけ。同じ書くのでもお金のために我慢して、ではなく、まずは本当に書きたいことを書くというスタンスです。

「宿題」の次に浮かぶ言葉は「自立」。僕はここにきて本気で自立しなければいけない、ようするにもっと稼がなければいけない状況となっています。おいおい、今頃か、と思われそうですが。お恥ずかしいことに昨年2月からカミさんと別居。そして、ついにこの家の管理費や駐車場代、その他光熱費をすべて自分で払えとお達しが出てしまいました。ま、現状は僕の単身城なので当然と言えば当然ですね。

 これまで我が家は共働きで共生してきましたが、カミさんは超エリートサラリーマンで、僕は超不安定なフリーランス。さらにカミさんは身体が弱いので、僕が彼女の送り迎えや日頃の買い物などをやってきました。自炊については半々くらいの割合でしょうか。言ってみれば兼業主夫というやつです。ですが、一人暮らしとなった今は兼業主夫も卒業。これからはがっつりと稼いでいきたいと思います。

 そして次に浮かび出る言葉は「得意技」。そりゃ筆頭は「料理」です。やはり「おいしさ」を表現したくてしょうがないのです。これは10代の頃からずっと同じ。さらにその料理の文化や伝統も伝えたい。僕は昔から「おいしい、たのしい、ヘルシー」という言葉をキャッチフレーズに料理してきました。最近はそれが「おいしい、たのしい、ありがとう」に進化しています。

 以上3つの言葉が今つながったように思います。これは完全に「店」ですね。あれ、それって今までもずっと言ってきたしトライし続けてきたことだなぁ。なんだ振出しに戻ったのか。確かにそう。でも、情熱量が今までとは比較にならないほど高いです。

 今回の情熱源はみんなの命。何をのんきなこと言ってるんだ!?とそんな声が今聞こえてきました。

 ふむ、今から出店場所を探してきます!

 

いいなと思ったら応援しよう!

カワムラケンジ
ぜひ応援おねがいします!これからはnoteをメインホームとして考えています。