見出し画像

マレーシア旅の記録vol.1

8/8(火)〜8/12(土)にかけて、5月から仕事でマレーシアに行っている妹に会いに行ってきました🇲🇾

ももはると、うちの両親の5人で。

私とももはるにとって、最後の海外が、2020年2月のバンコクマラソンの時(コロナ前ギリギリのタイミング)でした。

はるのパスポートはもう去年で切れてしまってて、私のも今年11月で切れるため、マレーシア入国には、入国の際、パスポートの有効期限が6か月以上ないといけないということで、パスポート作り直しました🤲

私は、期限がまだ切れてなかったので、マイナンバー使って、マイナポータルサイトからパッパッと簡単に手続きでき、
はるの分は、パスポート期限が切れていたのでマイナンバーで申請できなかったものの、オンラインで事前に入力して書類用意できたので、旅券事務所行った時に、あれこれ記入する必要もなく、はるの自筆サインのみで、簡単に済みました🤲

あとは受け取りのみで、時間の節約ができ、本当便利になりましたね〜

今回のエアチケットや、宿のリサーチは私の担当で、複数の航空会社と、H○Sのサイトから比較して、
今回はリサーチしたタイミングで1番安かったAirAsiaで行きました✈️

宿に関しては、妹が住むコンドミニアムの住所を元に、なるべく近くで安く滞在できるところをリサーチ

めっちゃ安いとこ発見!と思ったら、これはちょっと距離離れるよな…
ここめっちゃ近い!けど、お値段が…
と、リサーチには本当時間かかって頭痛くなりましたが😂

だいぶ苦労してやっと、地図上で見て、妹のコンドミニアムからも近そうで、プールもついてるコンドミニアムを発見し、両親にも納得してもらったところでブッキング


そんな事前準備を経て、出発前日の8/7から実家に泊まり、8/8 8:50が出発だったので、実家を出たのは5:00すぎ

寝ている30kg越えの2人を、順番に2階から車へ運び込むという大仕事があったのですが😂

お姫様抱っこで階段を降りる?
いやいや、危ない…
持ち上げられるけど、流石に途中で落としそう…となるかも、
(寝ていて脱力してる状態の子は、実際の体重よりもかなり重く感じる💦)
ただの荷物ならいいけど、子どもたちを落としてしまうわけにはいかない
バランス崩して自分も転けたらえらいことですし💦

こう言う時、私はおんぶします

フリースタイルな寝相で眠る我が子たちを、まず背負いやすい体勢に整えてからおんぶするのですが、やり方によっては腰いわしてしまう場合も😅

いつの間にか、私の寝る場所がなくなります


なので、

自分の体の使い方が大事!


コツを掴んでるので、すぐおんぶできて、無事に階段2往復して、子どもたちを車に乗せられました🚗

早朝で道もスムーズで、あっという間に関空に到着🛬

6:30ごろでした。
子どもたちも起きてくれて自分の足で歩いてくれて⭕️

チェックインカウンターに向かい、
前日にwebチェックインしてたから、QRコードで荷物のタグ出して荷物につけて出すだけ🎵

…のはずが、
どういうわけか、webチェックインできてなかったことに(ちゃんと画面で「チェックイン完了」となってたのに)、

なので、カウンターに並んで、それなりの列ができてたので時間かかり、
保安検査場のとこも想定以上の列ができていて(ここで偶然、関学水上競技部時代の先輩に会って、本当にびっくりしました!)
これも想定以上の時間がかかり、
出国審査では、前に並んでた外国の方が、何やらトラブル?発生のようで、全然列が進まず💦

気がつけば、最終搭乗時間です
とアナウンスも流れる始末で、
大慌てで飛行機に乗り込むという
冷や冷やを体験しましたが💦

無事7時間ほどのフライト時間で、クアラルンプールに到着!

ももはるたちも、だんだん暇になってきてた中、塗り絵遊びなどしながら頑張って耐えてくれました🥹


クアラルンプール着いてから、
事前に頼んでた機内食がお口に合わなかった子どもたちはお腹を空かせていたので、
入国手続きも済んでからは、目の前にあったベンチで休んでもらって、
両替したあと、両替のお兄ちゃんに、一番近いコンビニはどこか教えてもらって(本当に目と鼻の先でした・笑)
子どもたちが食べられそうなおにぎりとサンドイッチを購入し、
ベンチでゆっくり食べている間、
私は、宿泊するコンドミニアムまでは、Grabで行くことは決めていたので、アプリで手配を🚗

マレーシアに到着したのは現地時間14:45ぐらいでしたが、
飛行機から降りて、荷物の受け取りや入国審査など諸々終わったときには15:30ぐらいになってたので、
おにぎり食べたりのんびりしてるうちに、気づけば16:30ぐらいになってて。

妹も仕事終わる頃やし、そろそろ宿へ行こうということになり。

ももがはるの手を握って
本当に、お姉さんしてくれてます

予めGrabでセッティングしておいてたので、表示されている指定されたピックアップポイントに向かうことにしました。

その途中、ネット接続不良となって、配車予約画面が消えてしまい、また予約やり直し…
を2回ぐらい繰り返して困っていると

「Grabタクシー使いませんか?」

とGrabアプリのマークを見せながら英語で話しかけられました。
どうやら、Grabの手配を管理しているらしい?偉い感じのお兄さんでした。

「まさに今手配しようとしてたとこ!」
と。
6人乗りと表示されていた車を選択した自分の画面を見せたら

「あなた方の人数と荷物の量だと、こっちのデラックスタイプでないと乗れないよ」

と教えてもらい、詳しくお話を聞いて、そのまま、行き先を伝えたら、

「そこまでだったら180.30リンギットで、高速代10リンギットですが、いかがですか?」

と言ってくれ、先にきちんと値段提示してくれて手配してくれた車が アルファード。

5人広々と座れて、妹リクエストのグッズがたくさん入った大きなカバンも余裕で収まりました。

すごい救われました〜
ありがたかった!
運転手さんも、私達が日本人だとわかるなり、
車内の音楽をJapaneseソングにしてくれ、
会話も弾み、とてもいいドライバーさんでした

市街地に近づくにつれ、急に空模様が怪しくなり
そのうちに土砂降り。。

が、幸い、宿に着いたときには止んでいて、
濡れることなくたどり着けました

帰宅ラッシュと重なり、最後やや渋滞もあって
空港からは約1時間の移動となりましたが、
快適な車内だったので、子どもたちはいつの間にか寝てました💤

でも、宿に着いたとわかってからは、
どんなお部屋かワクワクしたのか、そこまで不機嫌にならないで起きてくれて⭕️

ロビーで、チェックイン手続きする時も、予めアプリですぐ表示できるようにしてたので、スムーズに完了👍

部屋の鍵と共に、カードを2枚渡されました

エレベーター用のカードと部屋の電気をONにさせるカードの2種類という説明はありましたが、エレベーター用のカードの使い方は説明がなかったので、
いざ、エレベーターに乗るよって時に、
一瞬、「あれ、行きたい階のボタン押せへんけど・・」
とややテンパりましたが、よく見るとボタンの下にタッチ画面があり・・

あ!ここにカードを!

と気づいて、すぐに目的の階へ行けて、部屋へ入れました

広いお部屋で、大きなベッドがあって、子どもたちはおおはしゃぎ!

はるは「宿題するー」と、部屋のデスクで早速
宿題も広げてましたが、一瞬で終了・笑


と、楽しんでいたのですが…
なんということでしょう、
クーラーが効かない部屋があったり、
冷蔵庫の一つが全然冷えない
など、早速トラブル・苦笑

そうこうしているうちに、
仕事を終えた妹が来てくれて、約3ヶ月ぶりの再会🤚

しょっぱなから、ちょっとトラブルあって、
まずどうにかならないか見てもらって、
クーラーはどうにもならなかったので、最終的に言われたのが
「部屋交換しましょうか」
ということだったんですけど、
荷物も広げてるし、子どもたちはすでにまったりモードになってるし…

クーラー効かない部屋があるといっても、他の2部屋とドアで繋がっているので、開けっぱなしにしてたら、だんだんその部屋も涼しくなってきてて、
それなら、もう部屋のチェンジはいいや
となって、冷蔵庫も1つはあるから、とりあえずそれだけでいけるか
ということで

移動で疲れていることもあって、
1階のレストランでテイクアウトして部屋で食べながら
部屋から見える景色も楽しみました

部屋の中反射してもーてる

15階のお部屋です

バスタブもあったので、お湯をはって、子どもたちはお風呂も楽しみました♨️


初日から色々ありましたが、
なかなか楽しい展開でした😆

2日目以降のことはまた追って書いていきます✒️

お読みくださりありがとうございました😊

いいなと思ったら応援しよう!