今後の目標
この一年、幼稚園のPTA会長をさせて頂いて、そのご縁から、2022年9月〜2023年2月にかけて、地区社協サポーターに推薦頂き、奈良市社会福祉協議会の臨時職員として半年間活動させていただきました
このおかげで、今まで色々なことをやってきて、
「これが生涯かけてやりたいことや」
というのがハッキリしました!
2020年あたりから、しきりに頭に浮かぶ
タイのおばあちゃんの家🇹🇭
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100840512/picture_pc_12368e99b32b04c92d1dd09645b70b1d.png?width=1200)
タイ古式サロン ロッブリー
をやるぞ!と決めた時のイメージ写真
そのイメージから、ゆったりした田舎でタイマッサージをやっていきたい
と思って、そのタイミングで素敵なサロンスペースとも出会い、よっしゃー!と動き出しました。
けど、何か違う…
色々試行錯誤しながら、やってみては感じる「何か違う」
という感覚にいっぱい悩みながら、
色んな方との出会いのおかげで
『自己対話』
はずっと続けてこれました。
そして、この1年間の動きが一気に色んな歯車が噛み合い出したという感じで🤲
『地域福祉』
ここに辿り着きました!!
しきりに思い出す、タイのおばあちゃん家を、違う視点で見てみました。
私たちがタイに行くと必ずおばあちゃん(クンヤイ)の家に行ってましたが、
ここには、いつもたくさんの人が集まってました。
親戚、
同年代の子どももいれば、おばあちゃんのヘルパーとして住み込みでずっといてくれる人もいて、タイマッサージをしてくれるおばちゃん先生も来て、犬も3〜4匹、猫ちゃんもいて(皆んな迷い込んできた子を保護)、庭にはマンゴーの木もあって、池もあって…
「居場所」
社協のお仕事を通して学んだのが「居場所づくり」についてです。
これやん!!
クンヤイの家、
私たち日本人もいれば、多世代の人が集まり、動物もいて、、、
ごちゃ混ぜの居場所!!
タイマッサージを受けていたあの空間のイメージが強かったのですが、その側面ではなく「場所そのもの」がキーワードだった!
4月から、いよいよ地域活動にも本格的に関わらせてもらうことになります🤲
この半年で、対人援助研修など、勉強させて頂く機会が多くあり、そこで触れた内容が、もともと興味があって、部分的に学んでいた心理学の分野で、この半年の活動を通して、より深めたいと感じました
タイマッサージなど、パーソナルでご利用くださっているお客様から
「身体がスッキリ楽になるのはもちろんやけど、なんか話をするだけでも心が楽になる」
なんて言われることがあり、
グループレッスンでも、とある事情で
「すごく落ち込んで丸2ヶ月ジムに来れなかったけど、ふと村木さん(私の旧姓)の顔を思い出して、久しぶりに行ってみようと思って出てきたんです。レッスン受けられて本当に良かったです。元気でました」
と、偶然にも同じ事情でこのような言葉を下さった方が過去いらっしゃって…
そんか経験も振り返ってみて、自分は
インストラクターとして
とか
セラピストとして
という肩書きで動くのではなく、1人の人間として、目の前の方が今必要とされていることに合わせて寄り添う
ある人には棒びくす(棒コンディショニングメソッド)で
ある人にはタイマッサージで
ある人にはマンサンダル作りで
ある人にはフィットネスレッスンで
ある人には会話で
etc
ここに来たらホッとする・安心する
そんな場所を生涯かけて作り続けることが自分のやりたいこと🍀
そこに、保護犬保護猫もいて、人にも動物にも優しい空間がそこにある
来月からその居場所作りも一歩一歩進み出します🤲
今「メンタル総合心理®︎」の勉強を始めまして、認知療法や認知行動療法なども学んでいきます。
この先、カウンセリングモニターを募集させて頂く予定ですので、その際はご協力をお願いします🙇♀️
日々チャレンジ!
一歩一歩前進します!