見出し画像

【タイ旅行者向け】これで安心!タイ語で薬の名前10選

こんにちは!タイ語プラネットです。今日は、日常で役立つ「薬の名前」をタイ語でご紹介します。薬局や病院でのコミュニケーションがよりスムーズになるはずです!


基本的な薬の名前


1. 解熱剤(熱を下げる薬) - ยาลดไข้ (ヤー ロット カイ)

風邪や発熱時によく使われる薬です。

2. 鎮痛剤(痛み止め) - ยาแก้ปวด (ヤー ケー プワット)

頭痛や筋肉痛、歯痛のときに使われる薬です。

3. 咳止め - ยาแก้ไอ (ヤー ケー アイ)

咳が続くときに使う薬で、液体や錠剤の形で販売されています。

4. 胃薬 - ยาแก้ท้องอืด (ヤー ケー トーン ウート)

胃の不調や消化不良のときに飲む薬です。「ท้องอืด」はお腹が張っているという意味です。

5. 目薬 - ยาหยอดตา (ヤー ヨート ター)

目の疲れやかゆみ、乾燥したときに使う目薬です。

6. 鼻水止め - ยาแก้น้ำมูก (ヤー ケー ナム ムーク)

鼻水を抑える薬で、風邪の症状を和らげます。

7. 下痢止め - ยาแก้ท้องเสีย (ヤー ケー トーン シア)

お腹がゆるいときに使う薬で、旅行中の体調不良にも役立ちます。

8. アレルギー薬 - ยาแก้แพ้ (ヤー ケー ペー)

アレルギー症状があるときに使われる薬です。花粉症やアレルギー性鼻炎に効果があります。

9. 抗生物質 - ยาฆ่าเชื้อ (ヤー カー チューア)

細菌感染の治療に使われる薬です。処方箋が必要なことが多いです。

10. 軟膏 - ยาทา (ヤー ター)

皮膚に塗る薬で、虫刺されやかゆみ、軽い傷に使用されます。


タイの薬局や病院に行くときに、これらの単語を知っておくと便利です。症状を伝えやすくなり、適切な薬を見つける手助けになります。

いいなと思ったら応援しよう!