![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110941922/rectangle_large_type_2_eff3ce7929b1e2a3138957f7521f24e7.jpg?width=1200)
【バンコク】ヤワラートODEAN麺→Thip Sanaiパッタイ→Pang Chaかき氷→最近のワットアルン→味彩家系ラーメン
最近のバンコクを調査しました。
色んな物が高くなり、インフラも整い、コロナ後で旅行客も増えた様子です。
中華街ヤワラート・ワンタン蟹肉麺バミーODEAN NOODLEは朝からOPEN
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110939782/picture_pc_49c5b24ac2260f9da2b38a5ed166aa0f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110939681/picture_pc_e16d5b90ad7c9e138c0307ac14594a91.jpg?width=1200)
中華街の華僑に人気のタイ料理バミー。
蟹肉の量によって値段が変わります。
写真のバミーは70-80バーツくらいでした。
ごっそり蟹が乗ったバミーは観光地価格七日200-300バーツくらいします。それくらい払うなら日本のラーメン食った方がいいです。
ドライかスープか選べますが、ドライの方が美味しいです。ただ、スープを別でくれなかったので損した気分になりました。
ICON SIAM・高級パッタイThip Samaiは水上席の予約が良い
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110940569/picture_pc_af08d3e57bb03f23e581a6c33545ea97.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110940570/picture_pc_6dfd66b7070ec5521ffdc5f30f0c629f.jpg?width=1200)
ICON SIAMもゴールドラインができて行き来が楽になりましたね。
ティップサマイはバンコクに数店舗あるパッタイ屋で高級路線のレストランです。
ICON SIAMの6階くらいにもありました。
女子や観光客向けの店ですね。
味は高いですが上品な感じです。ストリートのパッタイの雑な感じはないですが、値段も250バーツくらいします。
写真の水上丸テーブルも恐らくティップサマイの一部な気がするのでデートなら予約必須ですねー。
ICON SIAM・デザートはミシュラン公認Pang Chaでビンスーかき氷
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110941058/picture_pc_49c6bfd0a349e249c567d7ef1098165a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110941063/picture_pc_935af8f3c5207a83ddbad921b1be55b5.jpg?width=1200)
インスタ映え重視タイ人には刺さるミシュランに選ばれたデザート屋Pang Chaかき氷。
タイティー味のかき氷なので観光客にも人気。
2-3人で食べるのにちょうどいいです。
タピオカやナッツがのっており、なんとか飽きずに食べれました。
注文時に20分かかると言われます。
週末に来ると席はびっしり埋まります。他の席を見ると皆んな同じ写真のビンスーを食べています。
450バーツくらいと高いですが、3人くらいで割ればOKでしょう。
アソーク・らーめん味彩で家系ラーメン食べうずら地獄
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110941535/picture_pc_9bbf369110090a533fb2dbb37ca78bb1.jpg?width=1200)
ラーメン味彩の新作家系ラーメンをいただく。
家系ラーメンを期待するとスープがあんまり家系っぽくないんです。
うずらが多いのと、麺がツルツルしてておいしいです。
バンコクの色んなところを訪れましたが、全ての値段が上がっていますね。
世界的に物価は上がっていますが、東京もバンコクも例外ではないです。
ホテルも高くなってるし、昔はワットアルンの入場料がなかった気がしますが今は100バーツ取られます。
ワットポーも200バーツ(800円)なので、日本の観光地みたいな値段になってきましたね。
ワットポーからワットアルンの船は5バーツで安心しました。
ワットアルンは昔あんなに客がいなかったですが、今は貸衣装で写真撮りまくる中国人でいっぱいでした。
インフレで物価は上がっても収入が上がり続けてる中国人や韓国人やインド人によるコロナ後の観光需要の底堅さを感じましたとさ。