楽天グローバルエクスプレスで日本→タイへ その2 -関税支払い~受取-
無事に日本からEMSで発送され、追跡番号も送られてきたのでThailandpostのwebサイトで確認していると、日本を出てから3日ほどでバンコクの最寄りの郵便局まで来ていた。
ただ、関税の支払いのために郵便局で保管されている事になっている。
DHLとかだとスマホに支払い用のURLがついたSMSが送られてくるのだが、そういう連絡も来ていない。EMSの場合はどうやって関税を支払うのか・・・? と思いながら帰宅するとポストにこんな紙が入っていた。
要は「関税を支払ってね」ということっぽい。
![](https://assets.st-note.com/img/1734842977-0txnHyZvpSU8RarYzjQ5k4VM.jpg?width=1200)
インターネットでいろんな情報を探しているとパスポートを持って郵便局まで関税を支払いに行って受け取る必要があるという情報がいくつか出てきた。仕方ないので、受け取りに行こうと思いつつ、念の為 知り合いのタイ人に受け取り場所がプラカノン郵便局でいいか聞いたところ、インターネットで支払えばわざわざ郵便局まで行かなくても家まで届けてくれるということ。
ただ、どうやって支払えるかまでは教えてもらえなかったので、自分Thailandpostのホームページを探していると、それらしきページを発見
https://international.thailandpost.com/?lang=en
![](https://assets.st-note.com/img/1734835759-D7vTgsn5C8eXcjKrJHyp1OlW.png?width=1200)
このページの右下の「DUTY AND TAXES PAYMENT」のPAY NOWへ進み追跡番号や必要事項を入力して進むとPrompt PayのQRコードが表示されるので、それで支払いを済ませることができた。
何か連絡しなければならないのかなど少し不安はあったが、支払い完了の翌日には自動的に無事に自宅まで配達され漸く受け取ることができた。
少々面倒ではあったが、日本からの通販の方法の選択肢が増えたこと自体は良かった
楽天グローバルエクスプレスのメリット
・楽天以外の買い物でも発送してくれる
・複数のものをまとめて発送してくれる
・発送方法が複数から選べて場合によってはAmazonよりも送料が安い
・急がなければ船便も選べる
・送料にも楽天ポイントが使える
・全体的に自由度が高いのが特徴
楽天グローバルエクスプレスのデメリット
・早く受け取ろうとするとAmazonよりも送料が高い