![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159827373/rectangle_large_type_2_b921e74b63a608286ef95adf7f4913b5.jpeg?width=1200)
※1月27日情報追加!【バンコクでガッツリ肉を喰らいたい時に行くお店大図鑑】第6巻
はじめに
どうも、きーきあっです。
今回お届けするのは【バンコクでガッツリ肉を喰らいたい時に行くお店大図鑑】の第6巻でございます。
第1巻~第5巻はこちらからどうぞ。
こちらは【〇〇大図鑑】と称してバンコクの色々なジャンルのものを紹介していく記事でございまして、今回はバンコクの肉食系男子、肉食系女子に捧げるお店を紹介します。
そうそう、店名の前に【超絶】が付いているのは、超絶おすすめという意味です。僕が絶対の自信をもっておすすめできるお店ということで、ハードルを無駄に上げて紹介しているので、特に注目してみてください。
※ここに載っている情報は来店時のものですので、営業時間や定休日、料理の値段などが現在と異なることがあります。予めご了承ください。
【超絶】焼肉すどう Yakiniku Sudo(焼肉)@クロントゥーイ
![](https://assets.st-note.com/img/1730200813-hw80ARq1TFmso6bNcMZnPHlp.jpg?width=1200)
こんなお店
スクンビットソイ26、クロントゥーイエリアの日本街にオープンした、福岡からやってきた焼肉屋さん。
日本街といえば何でこんなに密集しているの?って思うほどたくさんの焼肉屋さんがありますが、こちらは完全予約制のコースのみというのが特徴。
X(旧Twitter)で見かけとても美味しそうだったのでずっと行ってみたいと思っていたのですが、一緒に行ってくれると友人が言うので予約し行ってきました。
いやー、感動した!
ということでさっそく紹介しちゃいます!
店内の雰囲気&メニュー
まず店内の様子を紹介する前に、改めてシステムを説明します。
完全予約制で平日は17:30と19:30の2部制。土日は12:00のランチと17:30そして19:30のディナータイムで利用可能。
また料理は2,800バーツと3,800バーツのコースのみとなっております。
予約はこちらから行います。また予約時はデポジットも必要なのでご注意を。
さて、予約を無事に済ませ迎えた当日。本当に楽しみにしていました。
こちらが入口です。何か隠れ家的な雰囲気が良き。
店の外側にスタッフが立っているので、予約している旨を告げドアを開けてもらいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730201455-QAX7D8OajrL9ZMpNC0HUknml.jpg?width=1200)
こちら店内の様子。
焼肉屋さんといってもカウンター席のみ。そして七輪やロースターは置いてありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1730201509-BRjSnVxXN1l98yepcMuhGmPD.jpg?width=1200)
なんとこのお店は自分で肉を焼きません。お店の方が目の前で焼いてくれるのです。
ですので僕達は運ばれてきたお肉をただ食べるだけ。何と贅沢な。
![](https://assets.st-note.com/img/1730201632-cODnTzNXQyuersMU1ZLRfo9j.jpg?width=1200)
こちらはドリンクメニュー。ビールからワイン、日本酒まで色々ありました。
値段的にもめちゃくちゃ高いというわけではないので安心。
もちろんソフトドリンクもありますよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1730201751-2o0PZCdF34hSztrncBNygDVw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730201751-72HYoi6KUZRqmt53Tza4wB1k.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730201751-bNIymxT1UV0CHqDSwE7foMQg.jpg?width=1200)
席に着くと目の前にはこんな紙が。
![](https://assets.st-note.com/img/1730201814-XDfopdsZ1remzFbJU40VSGY3.jpg?width=1200)
裏を見ると、この日のメニューが書いてありました。
って、それに気づいたのは食べ終わってからだったんですけどね。
今回は3,800バーツ++の「特上すどうお任せコース」を選んでいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730201837-VPWDGqCYx4N28fSQMj6LvIXe.jpg)
こんな料理を食べてきた!
ということでここからは実際に食べた料理を紹介していきます。
まずはこちら。ユッケです。
このユッケからいきなり美味しくて、これは期待できるなと思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730201909-C8zDQvriFTJ6ORIpNoYcZuSg.jpg?width=1200)
そしてキムチ。白菜と、なんとパイナップルのキムチでした。
これが意外とアリでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1730201909-VGAodejq3LabutPK7sxFlCmT.jpg?width=1200)
そりゃビールもすすむってもんです。
こちらのサッポロビールは180バーツでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1730202037-PW4w5g7x1nS6QMEfsRlvZVIF.jpg?width=1200)
さて、いよいよ焼肉を楽しむ時間がやってまいりました。
まずはそれぞれの部位について説明が入ります。
もう見るからに美味しそう。早く食べたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1730202943-mdl54ZPNgpYMHe0Vx6r1GE3j.jpg?width=1200)
そんな美味しそうなお肉を、1枚1枚丁寧に焼いてくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730203034-kKD7IYCU0gWRb1fXB56HOdEj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730203055-Tpj3DNyIQbBMghE2W18iw9XC.jpg?width=1200)
絶妙な焼き加減の肉が運ばれてきたら、あとはもう食べるのみ。
タン元から始まりカルビに至るまでどれも素晴らしい!
しかもそれぞれの部位に合うタレなどの味付けがされており、更に美味しさを引き出していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730203112-89MQph0AZVEBXDwodmPxT1Ii.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730203112-3A8F6ubryhMEaDJZ0kULHPwK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730203112-S84LgqZUoxOhtGr9jVCXJs6E.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730203112-PboHz8q46YBktWRclGQ7rLfg.jpg?width=1200)
そうなるとビールのグラスはあっという間に空いてしまい、ワインへと進んでしまいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730203112-tQnV1z5DqXpg4a2xM6TIsJLc.jpg?width=1200)
ここで箸休め。
なんてことはなく、やってきたのがこちら。
なんとシャトーブリアンのステーキサンドウィッチ。
今回3,800バーツのコースを選んだのも、これを食べたかったからなんです。
いやー、めっちゃ柔らかいし、トマトベースのソースもマッチしていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730203402-dKIz8cmgjpE5uADY4yQGkCVo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730203402-3TA0hr6uSbCe2maoF5UGvBVl.jpg?width=1200)
そしてサラダで口をサッパリさせてから、怒涛の炭水化物ラッシュが始まります。
サラダといっても極上の肉が載っているんですけどね。
![](https://assets.st-note.com/img/1730203402-ubZHRjLyI6zBSJXd0atWFYqc.jpg?width=1200)
こちらが後半の炭水化物祭りに使われるお肉です。
![](https://assets.st-note.com/img/1730203402-8vHyTxs7Pa5rlDbWXZwpVEdG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730203402-FtRsAN8lm1QSxMcE03qpTzdi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730203402-TrACuPlY3bHEGO2gnvJhpwfm.jpg?width=1200)
まずこちらは焼きしゃぶ。
![](https://assets.st-note.com/img/1730203402-iuOnGHx4WV9adI82vQAKfUDm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730203402-9C7Ti5Q3cdUoObKfn6a0Itgx.jpg?width=1200)
そしてステーキ丼的な牛丼。この肉も美味しかったなあ。
![](https://assets.st-note.com/img/1730203402-ip0xLwFPo3GMY9tSzXBNea1E.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730203402-5QBuNUql3RjxY9kntePaiK8W.jpg?width=1200)
そして焼いた肉を溶き卵に入れたすき焼き風。
先ほどの牛丼のご飯が余ったら、こちらをかけて牛すき丼に出来ますよと説明を受けたのですが、えー、ご飯が足りないよーとクレームもとい甘えてみたところ、なんと追加ご飯のサービスが。
![](https://assets.st-note.com/img/1730203402-4fEl3eNHayzVw0DngW6KAXBC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730203403-cf3pThx9RgS01nHKvtC68iaZ.jpg?width=1200)
というわけで、きーきあっは牛丼とすき焼き丼をそれぞれ美味しくいただきましたとさ。めでたしめでたし。
![](https://assets.st-note.com/img/1730203802-6KNBYq4gr2FdeJR0hw5xQ13P.jpg?width=1200)
と、おねだりご飯も平らげたところで〆の時間。
〆は和牛カレーライスと冷麺から選べます。
ここまでご飯を食べ続けたわけですから、普通なら冷麺を選ぶところ。
しかし無類のカレー好きとしてはカレーをスルーすることはできません。
ということで僕はカレーをチョイス。
うん、正解と言いたくなるくらい、旨味たっぷりで美味しかったです。
あ、量的にはそこまでないので心配なく。
![](https://assets.st-note.com/img/1730203403-5kI8ys2ipaL3BOrK6cbdqWvT.jpg?width=1200)
一方こちらは友人が選んだ冷麺。
ひと口いただきましたが、いやいやどうしてこちらも正解。
最後に口の中をさっぱりさせたいなら、こちらもアリだと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1730203403-i26AJ4ILb8QjwlM0TUhgnztP.jpg?width=1200)
デザートはプリンでした。
蓋を開ける前しか写真を撮っていませんでしたが、こちらも美味しかったですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1730203403-6VZcz0yldmWEuaNOJQHqfjb7.jpg?width=1200)
きーきあっメモ
いやー、美味しかった!
こういう肉系のお任せとかコースとか、バンコクでいくつか食べましたが、個人的にはこちらのコースが一番肉の美味しさや量の満足感が高かったです。
刺身とか一品料理的なものを挟まず、ひたすら肉がやってくるのも良きですし、ボリューム的にも文句なしでした。
お店の人に話を伺ったところ、僕達が訪れた10月中旬の時点でもソフトオープンで、そのためにこの値段でコースを提供しているそうです。
なるほどだからこの値段なのね。
この味と内容だったら5,000バーツと言われても納得しちゃうもんなあ。
ということで、いつまでソフトオープンにするかは未定だそうなので、気になる人、お得な値段で食べたいという人は早めに行かないと!
正直言うと、僕もまた行きたいです。
そんなわけで、自信を持って【超絶】マークを付けておすすめしちゃいます。
肉好きは絶対に行くべし!
※最新来店日:2024年10月
基本情報
店名:焼肉すどう Yakiniku Sudo
場所:2nd Floor, Room 206, Nihonmachi Project, No. 115 207 Soi Sukhumvit 26, Khlong Tan, Khlong Toei, Bangkok 10110
アクセス:BTSプロンポン駅から徒歩20分
電話番号:082-814-3444
営業時間:月~金 17:00-22:00 土日 12:00-22:00(予約制)
定休日:なし
URL:
Facebook:https://www.facebook.com/yakinikusudo.bangkok/?_rdr
挽肉と米 HIKINIKU TO COME(ハンバーグ)@セントラルワールド
![](https://assets.st-note.com/img/1730204895-qvMOn5aNA1SrzUjiLgTZGuCI.jpg?width=1200)
こんなお店
セントラルワールド7階にオープンしたばかりのハンバーグ専門店。
店名からしたらそりゃハンバーグ専門店だよね。
日本でも人気だという話は聞いていたけど、バンコクでもオープンしてから連日大人気。
僕達が訪れたのもまだオープンして10日ほどしか経っていなかったので、混むだろうなあとは思っていましたが、これが想像以上の混雑ぶり。
そんな中でも気合で待って食べてきたので、さっそく紹介しちゃいます!
店内の雰囲気&メニュー
まず、食べる前には数々のハードルをクリアしなければなりませんでした。
僕達が訪れたのは土曜日の朝。それも開店前に到着し、地下の駐車場から最初にやってきたエレベーターに乗って7階へと上がり、その後小走りでお店の前に着いたのですが、その時点で何と大勢の人だかりが。
え?どういうこと?って思いながらとりあえず列に並びます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730205202-UojOgZMQPqdDxuNyJHe0519f.jpg?width=1200)
並んだ後に受け取ったのがこちらの整理券。
なんと13時半から14時の回と書いてあります。
ちなみにこの時点で10時10分。
セントラルワールドが開店してから10分しか経っていないのに、食べられるのは3時間半後だと?
ここで妻と協議した結果、せっかく来たんだし待つという結論に至りました。
そしてそれまでの時間は自由時間とし、妻は買い物、僕はぶらつきつつお腹が空いたのでKFCで朝ご飯を食べながら時間を潰しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730205202-QtqN5c3P9IuVTS0fHjDpMJWx.jpg?width=1200)
そしてそれから3時間後。店の前に着くと、13時半からの回のお客さんに番号付きの整理券を配ってました。
これでようやく食べられる!
![](https://assets.st-note.com/img/1730205428-tVo7gWEemCYju9h1APz53kNd.jpg?width=1200)
まず1度目に番号を呼ばれた時に、店員さんにこちらの券売機まで誘導されます。
まずここで注文と会計を済ませるようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730205514-TelozNs2mfXktJbUMuYhBC7Z.jpg?width=1200)
本当は券売機の画面の写真を撮りたいところでしたが、他にもお客さんがいましたし、とてものんびりしている空気ではなかったので、説明を受けそのまま会計を済ませました。
こちらが食券です。
簡単に説明しますと、メインメニューはハンバーグセットのみ。こちらが590バーツ。
あとはサイドメニューにキムチとポテトサラダ。あとお店おすすめのソースがあるそうで、そちらも頼んでます。
あとはドリンクを注文して完了。
初めてで雰囲気に飲まれ、そして空腹も限界(KFCはちょっと食べたけど)に達していたので、言われるがまま注文しちゃいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730205514-ZlH24QVbwBPxXc3OzU5uEt0p.jpg?width=1200)
ここでようやく店の中へと案内されました。
いやー、待った待った。
店内はカウンター席のみです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730205731-AzXTpbPcyul0gJtxRU9ECmYw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730205731-DliUZxY3SwFrIt6E92uNsdv4.jpg?width=1200)
カウンター席の引き出しには箸や皿、あとは胡椒などのスパイスが入っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1730205811-awBD6KZyV0GJkCAdYo4c1M5b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730205811-1FoPaDKRlNHpG58U46X3IWic.jpg?width=1200)
テーブルの上には薬味や調味料、それと漬物なんかが置いてあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1730205812-BA5KsoUNqhJQguVGxjPHTeEb.jpg?width=1200)
また引き出しの中にはそれら調味料についての説明メモが入っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730205812-5NlG3tMdIoHCSPAW2BgF69yh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730205812-RvntDkUBO8pZXIr5Ny0eiVwY.jpg?width=1200)
こんな料理を食べてきた!
さて、ここからは実際に食べた料理を紹介していきます。
まず運ばれてきたのがご飯と味噌汁。
ご飯はお替わり自由です。
![](https://assets.st-note.com/img/1730205969-DNfIsqLWPQ2v769UocR0Jkyg.jpg?width=1200)
ご飯はこちらの釜で炊いているわけですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1730205981-XNpQKb5F8nRSAglqcH6aJzOj.jpg?width=1200)
そしてお目当てのハンバーグはこのように目の前で焼かれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1730206042-AGm7B1UtJ6IRla28eYpgvdXO.jpg?width=1200)
ハンバーグは全部で3回に分けて運ばれてきます。
まず1個目。最初は何もつけずに食べてほしいとのことでした。
とても素直な性格なので、言われるまま食べました。
確かに美味しいです。ええ、美味しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730206114-wVOFhNTizQDUfRStZlBMXjeJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730206114-ClATwhz0aBXgcWn2imoO5Qsd.jpg?width=1200)
その間に運ばれてきたサイドメニューのキムチとポテトサラダ。
キムチは漬かりが浅く白菜も固くて、これは頼まなくても良かったかなあ。
ポテサラはまだキムチよりは美味しかったけど、これまた無理に頼まなくても。
キムチは50バーツでポテサラが70バーツでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1730206114-J0v8YD12FkgnALSKuCRsN9mf.jpg?width=1200)
こちらは僕が注文したジンジャーエール。値段は90バーツでした。
うーん、好きな人は好きかなって感じ。ジンジャーエール上級者向けって味。
![](https://assets.st-note.com/img/1730206114-xniz1Nr76ZyadSCOPpWvhFIX.jpg?width=1200)
そして特製ソース。値段は30バーツでした。
特製ソースを勧めておいて、1個目のハンバーグは何もつけずにそのままで食べろってどういう事だよって、意地悪なツッコミをしたくなりました。
そんな特製ソースはまあまあってところ。
他に薬味や調味料はあったし、この後のハンバーグもそれぞれタレが付いてきたから、やっぱりこの特製ソースの存在意義を見いだせませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1730206114-z3GHAxBXL7fE6ZWltI9Req18.jpg?width=1200)
続いて2個目のハンバーグ登場。
こちらはポン酢で食べてくださいと言われました。このポン酢も美味しかったですよ。
1個目よりレア気味で柔らかかったのは、敢えてそうしているのか偶然だったのか?
ただ、2個目の方が好みの柔らかさでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1730206563-rfgacsK42D9LoTXVijHtGkmv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730206563-LFTK0jNQ6xvfn5VSA8UYORM4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730206616-On0UkAN5aqv7TtEj6umeYSBX.jpg?width=1200)
そしていよいよ最後のハンバーグ。
こちらは生卵が付いてきて、すき焼きのように食べてくれと。
この食べ方が正解なのかは分からないけど、なるほどそういう食べ方もあるのね。
まあ、つくねもそうやって食べたりするしね。
![](https://assets.st-note.com/img/1730206771-i4r1Bg6QzhPWa9vEuCkcbd7q.jpg?width=1200)
残った卵はTKGとして美味しくいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730206807-6IaCVe8pXuHmnlx03YzcihNQ.jpg?width=1200)
ということで、3個のハンバーグをおかずにご飯を3杯食べましたとさ。
きーきあっメモ
ハンバーグは確かに美味しかったし、ご飯も美味しかったですよ。
それを考えると590バーツ(税・サ別)という値段はそこまで割高とは思いませんでした。
ただ、これはタイ人に受けるのか?タイ人は理解できているのか?
そう思いながら食べていました。
ちなみに妻に感想を聞いてみたところ、ハンバーグは美味しかったけど、これだけだったら1度食べたら満足かなと言ってました。
というのも、メニューは結局ハンバーグだけなわけじゃないですか。
ハンバーガーならともかく、ハンバーグをおかずにご飯を食べるのって日本人だけじゃないですか?
最初だからこれだけたくさんのお客さんが来ましたけど、果たして定着するのかと余計な心配をしてしまいました。
かといって、ハンバーグ以外のメニューを増やしたりしたら、店のコンセプトそのものが揺らぐわけですし。
僕自身はどうかっていうと、今回みたいに行列とか数時間待つとかなければ、たまに食べに来ようかなって感じです。
ただ、ソースとかキムチとかは注文しないだろうけど。
ちなみに今回は整理券を貰ってから食べ終わって店を出るまで4時間かかりました。
ということで、僕達夫婦のようにミーハーな方は行列&待ちを覚悟でぜひ!
そして並んでまではなあって方は、落ち着いたタイミングで一度お試しあれ!
※最新来店日:2024年10月
基本情報
店名:HIKINIKU TO COME
場所:セントラルワールド7階
アクセス:BTSチットロム駅から徒歩6分
電話番号:-
営業時間:10:00-21:30
定休日:
URL:
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=61564606754861
ステーキ ルンヌアット(ステーキ)@バンタットン通り
![](https://assets.st-note.com/img/1730207974-JZhc7tsfvqlXuUaowV6MOYEy.jpg?width=1200)
こんなお店
バンタットン通りで夕方からオープンするステーキレストラン。
少し前にオープンしたばかりだと思うのですが、なんかやたらお客さんがいっぱいいるなあって、バンタットン通りをバイクで通る度に気になっていたんですよね。
そして今回その謎を解き明かすべく、店に潜入してきました。←大袈裟
というわけでさっそく紹介しちゃいます!
店内の雰囲気&メニュー
こちら店内の様子。一見タイの街なかにある普通の食堂といった雰囲気。
ただ、この日も開店して1時間も経っていないというのにお客さんが結構入っていました。
また、持ち帰りのお客さんやデリバリーのドライバーもひっきりなしにやってきていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730208078-xR9DpI6BfTM40qgEWl7Cjwvi.jpg?width=1200)
メニューはタイ語、英語表記で写真付き。
驚くべきはその値段。ほとんどのメニューが100バーツ以下なんです。
チキンやポークはともかく、ビーフサーロインステーキまで100バーツを切っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1730208209-yCJqMeUQDpFtTioN1hVn7w2u.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730208209-iO6Gv0CETpP2Ruw3lZrdzkMX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730208209-vY42TG9PKc6dqH7wsxpIuW5D.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730208209-pIKuR6qMk9vxJcOXFgUdsnB3.jpg?width=1200)
一番高いTボーンステーキが唯一の100バーツ超え。
それでも180バーツですから驚きです。
ちなみに、先週カオヤイのステーキレストランで食べたTボーンステーキは1,400バーツでした。
もちろん肉質とか店の雰囲気が全然違うので比較にはなりませんが、それだけ安いってことです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730208209-IpUtaym4OM6Lr1X9q75hvxEl.jpg?width=1200)
こんな料理を食べてきた!
さて、ここからは実際に食べた料理を紹介していきます。
まずはこちら。マッシュポテトです。値段は25バーツでした。
滑らかな舌触りとはいきませんが、なにせ25バーツですから。
それにちゃんとグレービーソースもかかってたりしますし。
![](https://assets.st-note.com/img/1730208438-SDx9lMNgz142O7PGy0U6LpfK.jpg?width=1200)
続いてはこちら。スパゲッティ・ポークソースです。値段は45バーツでした。
トマトソースとミートソースの間って感じで、ソースはちょっとサラサラ気味。
そしてパスタはアルデンテを遥か遠くに通り越しての柔らかめな茹で加減。
でもいいんです。こういういい意味でだらしないパスタもなかなか味があって良きです。
これが200バーツと言われたら店長を呼びたくなりますが、45バーツですから。
セブンイレブンで売っているパスタもこのくらいの値段ですしね。
あ、味もどことなく似ているな。
そんなパスタでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1730208532-WMY1asyRGv2pUb6OCHPTkjwX.jpg?width=1200)
そして本日のメイン。サーロインステーキです。値段は85バーツでした。
この値段なのにフレンチフライをはじめ付け合わせがしっかり付いているのが凄いし、トーストまで付いています。
で、肝心の肉の味ですが、これが意外にも悪くない。
85バーツのビーフステーキといったら、どうしようもなく固かったり、噛み切れないくらいのグニャグニャな肉が出てきてもおかしくないんですよ。
実際そういうステーキに遭遇したことが過去に何回もありました。
何なら200バーツ台のステーキでもそんな肉が出てきたことすらありましたら。
それを考えると、値段と照らし合わせると十分合格点を挙げられるクオリティではないかと。
あと、安ステーキにありがちな、胡椒がやたら効いた謎のソースがかかっていないのもポイント高し。
味付けは塩胡椒のみでシンプル。
後で気づきましたが、有料のソースが何種類かあって、普通はそのソースを注文するのかもしれません。
でも、塩胡椒で十分でした。
ということで、ステーキまでしっかりと完食です。
![](https://assets.st-note.com/img/1730208991-xbdS6h8pPuH3lBy2vEDo0Z9m.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730208991-m96XJ1ewRIuOsL3HVn7yEhTt.jpg?width=1200)
きーきあっメモ
パスタはある意味想定内でしたが、ステーキは思っていた以上に良かったです。
とはいえ、あくまで85バーツという値段に対してという意味なので、過度な期待はしないようにどうかひとつ。
でも、普通この値段だったらポークとかチキンに行きがちじゃないですか?
ただこの店だったらビーフを選んでも全然OKだと思いますよ。
あと、持ち帰りのお客さんが結構いたんですが、なるほどと。
僕はステーキに白飯を合わせたいタイプなので、ここでステーキを買って帰って家で食べるのもありかも。
というわけで、人気の秘密は激安価格のステーキレストランでした。
給料日前だけどステーキが食べたい!そんな人はぜひ!
※最新来店日:2024年10月
基本情報
店名:ステーキ ルンヌアット
場所:1545 Banthat Thong Road Wang Mai, Pathum Wan, Bangkok 10330
アクセス:MRTフアランポーン駅から徒歩13分
電話番号:084-143-9998
営業時間:水~月 17:00-22:00
定休日:火
URL:
Facebook:
Japanese Wagyu Champ Shoutaian(将泰庵)(焼肉)@セントラルワールド
![](https://assets.st-note.com/img/1737976898-07J2mgYLTqn5NeMCi31PFo4I.jpg?width=1200)
こんなお店
ひと昔前に「飲めるハンバーグ」という言葉を流行らせた!?日本からやってきた焼肉店。
ごめんなさい、正直言いますと、その当時は
『飲めるハンバーグって何だよ。ハンバーグはそういうもんじゃねえだろ。』
って、思うくらいに、その言葉が好きではありませんでした。
ですので、当然食べにも行きませんでした、ええ。
そんな僕とは縁がなかったお店ですが、トンローソイ9や、同じくトンローのホテルニッコーに続いてセントラルワールド6階に新しく支店をオープンさせました。
ちょうど肉を喰らいたい気分だった時に、妻が行ってみたいというのでついに足を運ぶことになりました。
というわけでさっそく紹介しちゃいます!
店内の雰囲気&メニュー
僕達が訪れたのはオープンして最初の週末だったこともあって、開店時間30分後くらいに訪れたら、既に満席&順番を待つお客さんが数組いました。
ってか、何で朝の10時半でこんな満席なの?それに朝の10時半から、何みんな肉なんて焼いてるんだよ。
自分の事は棚に上げ、そう思いながら順番を待ってました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737977314-opDZ09iXyCgakmn56IwQOLS4.jpg?width=1200)
そんな思いで待つこと40分ほど。ようやく席に案内されました。
こちらがメニューです。
メニューはタイ語、英語、日本語表記で写真付きです。
焼肉メニューの他に先ほど触れたハンバーグもあったのですが、どうやらこちらは飲めるハンバーグではないらしい。いや、全然いいんですけど。
![](https://assets.st-note.com/img/1737977461-AY4qpGksoJPzluSV5w0IyTij.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737977461-PWyEQSNJDBrZjObM84g06zRt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737977461-XyeMaYxR1GhiU8tTHK9cVEWb.jpg?width=1200)
焼肉、ハンバーグ、ローストビーフ丼のお得なセットメニューもあったりします。
![](https://assets.st-note.com/img/1737977461-0KcpLx9ulXaSGUkgA2HtqsCR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737977461-RTqecaYUDfoOkI56LXApGiPK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737977461-TRK2OZYaNo6jBh4inkILcF3b.jpg?width=1200)
僕達が訪れた時は開店記念でこんなプロモーションをやっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737977702-TE13xZByH2wVb5PvXJf7F98e.jpg?width=1200)
こんな料理を食べてきた!
さて、ここからは実際に食べた料理を紹介していきます。
まずこちらは先ほど紹介したプロモーションメニュー、「黒毛和牛粗挽きハンバーグと絶品ローストビーフ丼」の、絶品ローストビーフ丼です。
通常499バーツのところ299バーツでした。これはお得!
で、ローストビーフ丼ですが、妻が注文したので僕は1口だけいただきました。
なるほど、肉も柔らかく、確かに美味しいです。
ただ、これは僕の持論なのですが、ローストビーフってご飯のおかずにならなくない?
![](https://assets.st-note.com/img/1737977683-r1vSak82FXwtQT4GmnfCBDpP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737977683-RdUZ5M7kAKu0tLlWxnV1rwvG.jpg?width=1200)
そしてセットメニューのハンバーグです。いや、黒毛和牛粗挽きハンバーグです。
表面だけ軽く焼かれた状態で運ばれてきます。
大きさはそれほどでもないですが、これは美味しそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1737977683-KDzdQR6rHIWG3YJoqU8hbF7P.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737977683-GtNOx3ApselB58aynoCwgXc1.jpg?width=1200)
運ばれてきた時に店員さんが、
「焼き方はご存知ですか?」
と聞いてきました。
いや目の前の鉄板で焼けばいいんじゃないの?って思ったのですが、わざわざ聞くということはきっとプロの焼き方があるんだろうと、じゃあお願いしますと答えたところ、店員さんはおもむろに先ほどの美しく成形されたハンバーグを崩し、鉄板へ並べました。
てっきりきれいに半分に切ったりして焼くのかと思いきや、何だこのお世辞にもきれいとは言えないフォルムは。
まあ少しでも火が通りやすくするためにこうしたんでしょうが、これだったらわざわざお願いしなくても、自分でできるわ。
というか自分だったら、半分、せめて1/4くらいに切って厚みを残した状態で焼くわ。
そう思いつつ焼き上がるのを待ちました。
そして焼き上がった肉片もといハンバーグを食べてみたのですが、果たしてこれはハンバーグなのか?
この形の挽肉を食べるなら、最初の俵型は何だったんだ。
そういう疑問で頭が一杯でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1737977683-SfIJjrYWlc5Fz2m6htXwTpna.jpg?width=1200)
一方、こちらは僕が頼んだ「バトルチャンプセット」です。
先ほどのハンバーグと焼肉のセットで499バーツです。
焼肉は4種類の部位から選べ、僕はカルビを選択しました。
このカルビは美味しかったです。
ハンバーグは先ほどと同じ感想です。
![](https://assets.st-note.com/img/1737977683-IvT1mK6QrFg3fs0yjMG2aUhN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737977683-WbzgA4aj26Q5GLu9evVhXPO3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737977683-9s1mUOid4HvwYZNxSRuqjgTz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737977683-WUaBlcOCJGv7HpiE1oZQsnq6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737977683-3mwHeF4NZaLVQhKOdjT50iJM.jpg?width=1200)
その他ユッケと牛タンを単品で注文しています。
ユッケは429バーツ、牛タンは220バーツでした。
って、ユッケこんな高かったんだ。
セットメニューと同じくらいの値段じゃんか。
どちらも妻の好物なので注文したのですが、今こうやって値段を再確認したら、ユッケの値段に驚きました。
まあ、美味しかったし、妻が喜んでくれればそれでいいです。
でもやっぱりユッケ高いわ。
![](https://assets.st-note.com/img/1737978693-nkFECQ6azc120hfWwXMOZKNR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737978693-fSpHxXCAhTtlVZiNWFRO6EQo.jpg?width=1200)
きーきあっメモ
焼肉系のメニュー、それにローストビーフ丼は美味しかったです。
ただ、ハンバーグについては、うーんどうでしょう。
もう少し大きくカットして焼いたら感想はまた違ったかもしれませんが。
もし次に食べるとしたら、店員さんの制止を振り切って厚みのあるカットで、何なら半分くらいに切って焼いて食べたいと思います。
って、別に店員さんは止めないか。
全体的に値段はそこまでバカ高くないし(ユッケ除く)、お得なセットメニューもあるので、総合的にはまあいい感じじゃないかな。
というわけで、肉好きはお試しあれ!
※最新来店日:2024年12月
基本情報
店名:Japanese Wagyu Champ Shoutaian
場所:セントラルワールド6階
アクセス:BTSチットロム駅から徒歩7分
電話番号:084-080-9869
営業時間:10:00-22:00
定休日:なし
URL:
Facebook:
【超絶】อยากย่าง Yakyang(フレンチ)@ラマ3世通り
![](https://assets.st-note.com/img/1737979858-oRfFhkJc6zYTrEvHnxaNVPZW.jpg?width=1200)
こんなお店
ラマ3世通り、ホームセンターの【HomePro】の裏手の道を進んだ先にあるフレンチビストロ。
こんなところに?という立地なのに、実は「マスターシェフ」というタイのテレビ番組にも出演したことがある有名シェフのお店だそうで。
って、あれ?なんかこの店の名前聞いたことあるぞ。
そう思った人は、かなりのきーきあっファンですね。いつもありがとうございます。
そうなんです。以前に一度このお店は紹介しているんです。
その時の記事はこちらです。
前回はイタリアン&フレンチのお店として紹介していますが、今回このジャンルで改めて紹介したのにはもちろん理由がありまして。
どうしても皆さんに知ってもらいたい、皆さんに食べてほしい肉料理があるんですよ。
というわけでさっそく紹介しちゃいます!
店内の雰囲気&メニュー
こちら店内の様子。この隣にもテーブル席が並んでいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1737979995-DsprL4102RzZe3SadHA6BUKj.jpg?width=1200)
メニューはタイ語と英語表記で写真付き。
この中に今回どうしてもお勧めしたい料理があります。
どれだか分かりますか?
![](https://assets.st-note.com/img/1737980141-nDhrxPtfplmLHzFqYkC0OJ3v.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737980141-ZJlBfeoNLhqnuHgxrsKmbYv5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737980141-6eBQ2GRsyHDExCUr9wnNYhZa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737980141-wZ2YV9q1GWJcjAX4UyBiKQam.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737980141-nLjUo4Gu6meSqYAthr0DwPWg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737980141-8yLrs9tNRfJuDK4G0Qo5vxXi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737980141-pvn2JLCMA3df5NDeH7cFq4Ia.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737980141-0Nxb1i2TwKrpQnVcmt5O46dM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737980141-SKNaYcDBubgfl6ysEFwxJVrh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737980141-xW3QAkts4a7Jjoi6qblMyePD.jpg?width=1200)
この日は飯仲間との忘年会。
友人が赤ワインを1本持ち込んでくれましたが、持ち込み料は500バーツとのこと。
ただ、お店で1本ワインを注文すると持ち込み料が無料になるとのことだったので、だったら1本注文しちゃえということで白ワインを頼みました。
これ、どこのワインだったっけ。ジョージアだっけ?なんか珍しい国のワインだった記憶が。
![](https://assets.st-note.com/img/1737980220-R5C0juwci7sIQZGAS6OqELtF.jpg?width=1200)
こんな料理を食べてきた!
さて、ここからは実際に食べた料理を紹介していきます。
その前にまず紹介するのは、こちらのパン。
これはサービスで出てくるのですが、前回も書いたようにこのパンからして美味しいんです。
また、一緒に出してくれるバターも美味しいんですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1737980487-F5sRDq0w6xChbrJMoayVfNli.jpg?width=1200)
前菜として注文したのは、生ハムメロン。618バーツでした。
友人の1人が無類の生ハムメロン好きということで注文しております。
割といいお値段するなと思ったら、メロンは大きい生ハムたっぷりと、ちゃんとお値段分の価値を感じさせてくれます。
メロンの熟れ具合もいい感じでしたよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1737980599-uZ3OA6TPJnhXLl4YScVgkHGR.jpg?width=1200)
続いてはこちら。「Chef Roy Chois Grilled Cheese」。218バーツでした。
メニューの写真でチーズがビヨーンって伸びていたのが美味しそうで選んでしまいました。
そこまでビヨーンとはなりませんでしたが、でも美味しかった。ワインもすすんだ。そんな料理でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1737980599-f0SAmsijFe1YGR2VtEJgUDzn.jpg?width=1200)
そしてメインの前にパスタも注文。
こちらはシグネチャーメニューの蟹のパスタです。688バーツでした。
パスタのベースはアーリオオーリオ、そこにカニとイクラがこれでもかと載っています。これはゴージャス。
このパスタもぜひ食べてほしいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1737980599-jeKrsEbyYGnwViLkC61cpBDW.jpg?width=1200)
こちらはメイン料理の付け合わせのつもりで頼んだのですが、先にやってきてしまいました。
マッシュポテトなんですが、ノーマルタイプとトリュフ風味とあります。
今回はトリュフ風味をチョイス。288バーツでした。
マッシュポテトもこのお店の名物料理のひとつなので、ぜひ食べてみてください!
![](https://assets.st-note.com/img/1737981848-3EVDAIxXNB01ML8R9v6ztdPY.jpg?width=1200)
そして皆さんお待たせしました。本日のメイン料理でございます。
この料理を皆さんにぜひとも紹介したかったんです。
それは・・・ビーフウェリントン!
こちらは2~4人前のスモールサイズで、お値段は2,568バーツでした。
ちなみにもっと大きい4~6人前のビッグサイズもあります。そちらは4,888バーツです。
写真でこの大きさは伝わらないかもしれませんが、なかなかの迫力ですよ。
そうそう、このビーフウェリントンは事前に注文する必要がありますので、席の予約をする時に一緒に注文しておきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1737980599-YKDpXUN861wdzSoEFeR7c2rt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737980599-PUAK83yw1HEQ25lpDTWgOBNu.jpg?width=1200)
料理が運ばれてきた後に、シェフが登場。
シェフ自ら切り分けてくれるというサービス付き。
ちなみにこちらのシェフ、タイのテレビ番組に何度も出演するほどの有名シェフです。
そんなシェフがわざわざ切り分けてくれるんですから、そりゃあテンションが上がるってなもんです。
で、こちらが断面。肉の火の通り加減も完璧じゃないですか!
そうそう、そもそもビーフウェリントンって何よって人のために簡単に説明しますと・・・。
牛フィレ肉を、キノコやエシャロットなどを細かく刻んで炒めた「デュクセル」なるもので覆ってからパイ生地で包んでオーブンで焼いた料理です。
なーんて、偉そうに説明していますが、何を隠そう僕だってこのビーフウェリントンなる料理を今回初めて食べました。
で、そのお味なんですが、とんでもなく美味しいです。
まず牛肉が柔らかい!パイ生地で包んで焼いているからなのか、パサパサ感が皆無でしっとりしてます。
そして周りのデュクセルとかいうやつも風味良いし、なんかもうヨーロッパ。←意味不明
![](https://assets.st-note.com/img/1737980600-rBJ2ecURaXo5lvSxsthG73Ad.jpg?width=1200)
今回は3人でいただいたのですが、他にも色々な料理を食べているので量的にも十分。
いや、端の部分もたべられるんだよって切っていただいたのですが、こちらもやっつけたらもう満腹。
![](https://assets.st-note.com/img/1737980600-r58AEHIncaVWqsQGM1pRfl2w.jpg?width=1200)
お腹いっぱいといいながら、やっぱりやってくるのが別腹タイム。
ここは料理だけでなくスイーツも美味しいんですが、その中で選んだのはクレームブリュレ。218バーツでした。
うん、やっぱり美味しい!
![](https://assets.st-note.com/img/1737980602-kjdEUtzH2Sew6nPcOabo1Yx4.jpg?width=1200)
きーきあっメモ
いやー、最高に美味しかった!
美味しかっただけでなく、テーブルまで運んできてからのシェフがカットしてくれるサービスもイベント感いっぱいで楽しいです。
僕達は忘年会として訪れましたが、とても印象に残る食事になりました。
今回紹介した料理はどれもおすすめですが、やっぱりビーフウェリントンはぜひとも食べていただきたい。
今回は3人、それも3人ともそこそこ食べるメンツで挑みましたが、他の料理もあるのでスモールサイズで十分なはず。
4人でも足りないってことはないと思いますよ。
それを考えれば、この値段は高くないです。
ちなみにエムスフィアのとあるレストランでビーフウェリントンをメニューの中に見つけましたが、そこは2人用のサイズで4,500バーツと書いてありましたから、それを考えるとむしろ安いですって。
しかも、タイの有名シェフのお店ですよ!
お店の場所としてはあまり馴染みのないであろうエリアですが、ここは絶対に行ってほしいです。
ということで、もちろん【超絶】マークをつけておすすめします。
なにしろ僕が2回も紹介するお店ですから、自信アリです。大アリです。
ぜひ!ぜひに!
※最新来店日:2024年12月
基本情報
店名:อยากย่าง Yakyang
場所:627, 9 Rama 3 Rd, Bang Khlo, Bang Kho Laem, Bangkok 10120
アクセス:BRT Rama IX Bridge駅から徒歩11分
電話番号:093-509-3650
営業時間:火~金 17:00-22:30 土日 12:00-14:00/17:00-22:30
定休日:
URL:
Facebook:https://www.facebook.com/yakyangbistro
最後に
というわけで全部で5軒のお店を紹介しました。
皆さんの好きなお店、または行ってみたいお店はありましたでしょうか。
いずれも僕が自信をもっておすすめできるお店ばかりなので、ぜひ行ってみてください!
そうそう、バンコクにはまだまだ美味しいお肉が食べられる店がたくさんあるので、これで終わりではありません。
また近々第7巻をアップしますので、どうぞお楽しみに!
以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!
いいなと思ったら応援しよう!
![きーきあっ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101742789/profile_4c3477ac605e48fb72d08901b82def6e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)