![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18284503/rectangle_large_type_2_c0040b338d6ebf0c0f900af3aea23d84.jpeg?width=1200)
【タチレク紀行】
タチレクは、ミャンマー東部シャン州の国境の町。
タイ北部のメーサイの町と接し、多くの人々が国境を行き来しています。
タイ語やタイバーツがどこでも通用し、タイに慣れた人にはとても便利な街です。
1.タチレク情報
・ゴールデントライアングルの一角をなす町
・タイのメーサイから多くのタイ人観光客が訪れる
・大きな寺院やカジノなど観光スポットが点在
・タイ語やタイバーツがどこでも通用する
・物価はローカル価格
++++++++++
◎【タチレク市街マップ】
◎【タチレク広域マップ】
++++++++++
タチレクは、タイ人が気軽に観光で訪れることができる国境の町として人気が高いそうです。
国境近くの市場では、どこでもタイ語が飛び交っていて、支払い通貨もタイバーツ。
中国人にとってはカジノなどで遊べる町として知られているみたいですが、日本人にとってはあまりどんな町か知られていないと思います。
日本人は、2018年10月からミャンマーにビザなしで入国できるようになりました。
タチレクは今後、タイのメーサイから入国して半日~数日程度滞在したり、チャイントンの町への拠点として利用する日本人が増えていくのではないかと思います。
2.メーサイからタチレク
(イミグレ)
①ミャンマーへのビザなし入国
日本人は、観光目的のビザなし入国が認められています。
<観光ビザ免除>
・日本人や韓国人などが対象
・2018年10月から1年間の予定で観光目的でのビザなし入国が開始
・2019年10月に1年延長されて2020年9月まで
②ミャンマー入国
外国人旅行者は、タイのメーサイからミャンマーのタチレクへ向かう場合が多いと思います。
<メーサイからタチレクへ>
タイ出国 → 歩いて国境橋を渡る → ミャンマー入国
※【メーサイからタチレク|タイ出国&ミャンマー入国】
日本人は観光ビザ免除により、タチレクでもイミグレの窓口でパスポートを渡すだけで、すぐに1か月の滞在許可が与えられます。
イミグレを出たら、先の方にロータリーが見えてます。
橋を渡りきると、すぐ右手は国境市場。周辺には国境を行き来する人々や商売人、バイタク、トゥクトゥクなどが目に入ります。
<声を掛けてくる商売人>
・タバコ売り
・トゥクトゥク運転手
トゥクトゥクの運転手やタバコ等の売人が声を掛けてきました。
トゥクトゥク運転手はしつこく付いてきて、観光案内として寺院などをひと通り回って200Bと言ってきました。
(トゥクトゥクの観光案内)
<トゥクトゥクの観光案内資料>
・シュエダゴン パゴダ
・ダマヨン寺院
・タイヤイ寺院
・ブレンノン王の記念碑
・宝石市場
バイタクなら同じように寺院巡りをして100Bで行ってくれるので、あえてトゥクトゥクに乗る必要もないと思います。
3.観光スポット
<タチレクの観光スポット>
・国境市場
・寺院
・首長族の村
・カジノ
・夜の屋台街
以下、国境市場と寺院、カジノについて取り上げます。
①国境市場
(国境市場)
服や土産物、お酒、タバコなどの店が多数並ぶ国境市場。寒い時期にはジャケットなど防寒着を売る店も多いです。
ここでは外国人観光客はタイ人がメインです。
市場内は思いのほか大きく、中にはオープンエアのお洒落なカフェもあって休憩もできます。
②寺院
◎「タイヤイ寺院(Tai Yai Temple)」
(タイヤイ寺院)
タイヤイ寺院は大通りから少し入ったところにあります。
下の画像の右下のお坊さんは本物の人間に見えるけど、実際は人形です。
(寺院内)
◎「タチレク シュエダゴン パゴダ(Tachileik Shwe Dagon Pagoda)」
(門構え)
タチレクを代表する大きなお寺。地元民にも外国人にも人気です。
寺院のすぐ外は屋台や物売りが結構多くて賑わっていました。
(パゴダ)
立派な黄金のパゴダの周りでは、参拝している地元の人達がたくさんいました。
(景色)
やや高い丘の上に建てられており、寺院の敷地内からタチレクの町を一望できます。
シュエダゴンパゴダは黄金のパゴダもいいけど、景色を見るためにも来る価値があると思います。
③カジノ
タチレクのカジノは、多くがホテル併設店になります。
(Shwe Bu Thee Hotel)
画像は、館内にカジノがある「Shwe Bu Thee Hotel」。中国語でもホテル名が書いてあるように、中国人観光客向けと思われます。
ホテルに入って上階にカジノやカラオケがあります。
4.お勧めホテル
①「ザ ニッチ ホテル(The Nich Hotel)」
・新しく手頃で整ったホテル
・国境まで歩いて5分ほど
(新棟)
◎エアコンルーム(新棟)
・700B
・TV、冷蔵庫、デスク、電気ポット、クローゼット、ホットシャワー
◎ファンルーム(旧棟)
・400B
・デスク、クローゼット、バルコニー、ホットシャワー
・トイレはミャンマー式
(エアコンルーム)
②「ゴールデン ドラゴン モーテル(Golden Dragon Motel)」
・古めだが手頃で便利なホテル
・館内に売店あり
・朝食ビュッフェ付き
(外観)
◎エアコン600B
・ブラウン管TV、椅子、ホットシャワー、アメニティ
◎ファン350B
(エアコンルーム)
5.お勧め料理
①総菜食堂🍴
店頭のショーケースに多くの総菜が並ぶローカル総菜食堂
・総菜は10種を超える
・店頭でメインにする総菜を選ぶ
・ご飯やスープも運ばれるが無料
・温かいお茶も無料
・総菜2種で60Bぐらい
(店頭に並べられた総菜)
店頭で選んだ総菜は、めちゃくちゃ辛いと言われた揚げ魚に加えて漬物。
(スープとお茶が付く)
画面左下の赤黒いのが揚げ魚。唐辛子のようなものがたくさん掛かっていて魚の姿が見えないぐらい。
揚げ魚は辛いのは覚悟してたけど、丁度よくピリ辛ぐらいで程よくカリカリで激旨でした。
②串焼き食堂
メニューの多い串焼き食堂
・1本10B~20B
・もち米10B
・注文するごとに焼いてくれる
・ゴールデンドラゴンモーテル近くにある
(串焼き)
店頭にある串焼きの食材は肉や野菜、魚など。選んで注文したら、すぐに網にのせて焼いてくれます。
(注文した料理)
空心菜焼きやカオニャオ(タイ語でもち米)も付けました。タイの焼き鳥屋台の食堂版のような感覚で利用できるお店です。
食堂のおばちゃんは、日本人も時々訪れると言っていました。
6.タチレクあとがき
タチレクは国境付近も市街でも観光客向けやローカル向けの店が充実していて、飽きない街です。
外国人はタイ人や中国人が多いですが、夜でもバイタクに色々と連れて行ってもらったりできるし、飲食店もホテルもナイトスポットも多いので、初めて訪れてもタイより便利に感じるぐらいです。
<タチレクまとめ>
・タイとの国境の町として多くの人がメーサイに行き来している
・メーサイより活気があって賑わっている
・タイ人観光客が多いが、その他の外国人は少なめ
・安くておいしいミャンマー料理を手軽に味わえる
・朝から深夜までバイタクがいて観光から夜遊びまで便利
・タイ語やタイバーツがどこでも通用する
・SIMカードはタイのままでも国境付近はつながる
++++++++++
本記事をお読みいただき、ありがとうございました。
タチレクはタイ語が通じるのでローカルエリアまで入っていきやすい町。
カジノなどもあちこちにあり、タイとも異なる魅力を持っているので一度は訪れてほしいと思います。
++++++++++
◎【タチレク夜型紀行】
◎【タチレク夜型紀行|詳細版】
◎【ミャンマー夜型紀行|タイ国境編】
++++++++++
<タイ夜型紀行2.0ブログ>
note記事の詳細版は運営に公開停止されたので、WordPress版として作り直しました。
◎『タイ地方夜型紀行|全域』
◎『ベトナム中北部夜型紀行』
いいなと思ったら応援しよう!
![タイ夜型紀行](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12633021/profile_0568eb388aa952d78ac894b9162040a4.png?width=600&crop=1:1,smart)