『最高の瞬間』 4年 髙橋光
卒業ダイアリー
タイトル:最高の瞬間
まずはじめに、今シーズンも東京学芸大学蹴球部への多大なるご支援、ご声援をいただき、ありがとうございました。そして、今後ともよろしくお願いいたします。
谷本虎翼からご紹介いただきました都立国分寺高校出身、A類数学選修4年の髙橋光です。
紹介文を読んで、試合前のアップでいつも虎翼のロングパスを受けていたことを思い出しました。何気ない瞬間だけど思い出せて幸せな気分になっています。信頼してくれて、パスを繋いでくれてありがとう!!
それでは、本題に入りたいと思います。
拙い文章になりますが、目を通していただけると幸いです。
「自分のゴールでチームが勝利し、みんなが喜ぶ」
サッカーをしている多くの人にとって最高の瞬間だろう。私が蹴球部に入部した理由はこの瞬間を味わうためである。
兄(東京学芸大学卒)から(お前じゃ無理だよみたいな雰囲気で)蹴球部は強いと言われたことや国分寺高校出身者が多くて入りやすかったことなどの理由も考えられるがあまりしっくりこない。
小中高とサッカーをしてきて様々な感情を味わったが、勝利した瞬間やゴールした瞬間、みんなで喜んでいる瞬間など楽しかった瞬間ばかりが色濃く記憶に残っている。きつかったことや悔しかったことなどは忘れていて、蹴球部に入らないという選択肢はなかった。
1年生ではアイリーグにベンチ入りできず。
2年生ではアイリーグにベンチ入り、途中出場はできてもスタメン出場は0
3年生では自信もついてきてアイリーグ開幕戦スタメン出場することができた。しかし、怪我等の影響でスタメン出場は数試合。試合にでてもほとんど途中出場だった。
123年生では求めていた瞬間を味わうことができなかった。チームが勝つのはもちろん嬉しいが、自分が出場していないため心から喜べていない感じがしていた。3年生の時は試合で活躍できる自信があったからこそ特に感じていた。4年生では多くの試合に出場して勝利し、最高の瞬間を味わいたいと思った。
4年生。開幕戦からスタメン出場が続いた。当然勝利した試合がある。自分がゴールして勝った試合もある。嬉しかった。けど、123年生の時と同じ感覚もあった。「なぜだろう」。
教育実習後で調子が上がらずメンバー外になった試合が2試合あった。現地や映像で試合をみて、「自分が出ていたら勝っていたかもしれない、チームのために試合に出たい」と思った。
ここで気づく。ほんとにチームのためを思っているのかと。同時に前述した「なぜだろう」への答えもでた。
私はまだ、自分の肩に学芸というチームを背負っていなかった。
勝利しても心から喜べないのは活躍していないもしくは決定機を外しているから。ゴールして勝った試合でも心から喜べないのは点差が開いた勝利だったから。きつかったことや悔しかったことを忘れているのは責任感がないから。自分の欲を満たすために、自分のためにプレーしていたと感じた。自分がゴールして負けた試合は悔しさが小さかったのもいい証拠だろう。
これに気づいてからは少し心持ちが変わった。トップの試合も心から応援できている気がした。
アイリーグ最終節、東京国際大学戦。
2-2の状況で途中出場した。いつも通り拓磨から左サイドにロングパスが来た。綺麗に伸びるボールに相手サイドバックが目測を誤る。入れ替われると判断し、ショートバウンドでトラップする。浮いたボールをツータッチ目で丁寧に処理し、キーパーと一対一。待ち望んだ最高の瞬間は目の前。応援もいる。父親も観に来ている。
ボールはゴールの外側からサイドネットを揺らした。最後まで無力だった。気づくのが遅かった。全てのツケはどうしても決めたい時に回ってきた。
その後、拓夢のゴールにより3-2逆転勝ち。心から喜べた。本当の最高の瞬間だった。拓夢、ありがとう。
チームを背負えていたかはわからない。ただ、それまでの試合より決定機を外した後の心持ちは良かった。試合に集中できていた。
少しの心持ちの変化でプレーや言動は変わると思う。きっかけは人それぞれ様々なところにあると思う。これから東京学芸大学蹴球部を背負っていく部員たちの活躍を願っています。
最後にはなりますが、この文章に目を通していただいた皆様、私のサッカー人生を応援してくださった皆様、同期、後輩、先輩、スタッフ、家族にはこの場を借り感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
次回は関東連盟の学生幹事として東京学芸大学蹴球部を支えた菊地陽向です。
アミノの試合運営用のLINEグループで、後輩と思われる学生幹事に対して厳しく指導していたことが印象に残っています。責任感を持って学生幹事として活動しているのだと感心しました。
選手とは違った視点で書かれた興味深い文章になると思います。乞うご期待ください!