
東北学院大学祭に潜入!【五橋祭編】
2024年度の東北学院大学祭は、
10月14日(月・祝)に、五橋キャンパスで五橋祭が、
10月26日(土)・27日(日)に、土樋キャンパスで六軒町祭が開催されます。
五橋の学祭とはどんなものなのか、10月14日に行われた五橋祭に一学生として訪れ、回った場所や食べ物、購入したものレポートです。写真多め。
五橋キャンパスへ

五橋キャンパスにやってきました。見慣れた光景です。

大学祭ということもあり、講義棟2階の柵に横断幕が掛けられています。
出店(TGUコート)

TGUコートの出店のようす。13時頃はかなり混雑していました。


タコやき、ミニカステラのどちらも、注文から提供までかなり時間がかかりました。40~50分程度でしょうか。
大学祭で食べ物を購入する際は後のスケジュールを確認しておいたほうがよさそうです。
「わが街マルシェ」
学生食堂では、地域と大学の交流イベントである「わが街マルシェ」が開催されていました。

周辺のお店が数多く出店されています。
来場者が多く、かなりの混雑具合いのため会場の撮影は憚られました。
研究室展示

武田研究室にやってきました。コンクリートに関するの研究室のようです。

テトラポット、花瓶、コースターや手など多くのコンクリート製品が販売されていました。コンクリート好きにはたまらないでしょう。

テトラポット(大)、テトラポット(小)、モアイを購入しました。全部で1,000円でしたが、50円引きで950円にしてくれました。


14時30分頃のTGUコートの出店のようす。お昼時が過ぎたことで混雑は解消されてきました。しかし売り切れもあるようです。
混雑を避けつつ、様々な食事を楽しむためには開場後すぐに出店エリアへ行ったほうがよさそうです。
五橋祭は一般の来場者の割合が多いように思えました。親子連れからご老人まで、目測では4,5割でしょうか。「わが街マルシェ」の同時開催もあり、周辺住民からの注目度は高かったようです。
今年度の五橋祭は終了しましたが、10月26日(土)・27日(日)には六軒町祭の開催が予定されています。学祭に興味がある方、お目当ての展示や発表があるという方は、足を運んでみてはいかがでしょうか。