
【フランス Au Pair】FLÛTE DE PAN パンフルートのコンサートへ
10/12 ジュネーヴ音楽院 Conservatoire de musique de Genèveで開催されたコンサートへ行きました。ボーイのバイオリンの先生も舞台に立たれるそうで子どもーズもうきうき。

まずホールが美しい。鮮やかなブルーカラーが印象的で細部まで見回してしまう。


今回のメインゲストはパンフルートFLÛTE DE PAN演奏家のミシェル・ティラボスコMICHEL TIRABOSCOさん。パンフルート(パンパイプ)とは主に竹で作られ、長さの違いと息の吹き方で違う音程を出します。世界最古の木管楽器のひとつと言われているそう。ええ私、それまでパンフルートという楽器を知りませんでした(うぐ)が、その神秘的な音色にかんぜんに魅了されました。何よりミシェル・ティラボスコさんの演奏、楽団の一体感に感動せずにはいられない。
#ミシェル・ティラボスコ MICHEL TIRABOSCO
スイスとイタリアの血を引く著名なパンフルート奏者。幼少期からパンフルートを学び、その技術と音楽的表現力で広く知られています。クラシック音楽からジャズ、現代音楽まで幅広いジャンルを演奏し、様々なオーケストラやアーティストと共演しています。特に彼の演奏はパンフルートの新たな可能性を広げ、多くの観客にその魅力を伝えています。わたしにも伝わってきた。。
第一部は会場2階から、第二部は1階の舞台目の前で聴くことができました。


こういった文化に触れることの素晴らしさを改めて実感している。それも、なんとこのコンサートはfree、そう、無料。この機会をくれたGenève、楽団、ファミリー、ありがとう(涙)