![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169185748/rectangle_large_type_2_4c30d8ed13de05f4cde8aca069984663.jpeg?width=1200)
エッセイ集の魅力を知った。
千早茜さんの『わるい食べもの』をちらっと読む。エッセイなどに触れる事があまり無く、ほぼ初めましてのエッセイ集なのだが、装丁と「食べもの」というキーワードに惹かれ、ついつい図書館から借りて持ち帰ってしまった。
ちょっとずつ読んで休んだり絵を描いたりしてほんとにノロノロと亀の歩みのように読んでいるが、「エッセイってこんなに面白いのか!」という気持ちになる。
いろんな人の経験が、エッセイには載っているのだという事を早く知りたかった。
幼少から、スティーヴン・キングや司馬遼太郎あたりの本を読んでは面白いなあ、こんな本書きたいなと思ってたものなのだが、まさか今更エッセイ集にハマるとは。
早速図書館へまた赴き、千早茜さんの本をほぼ全部借りて帰ってきた。本の重みで、肩が痛い。
昔から本の虫だった。今では読むペースも遅くなり本を読む日もまちまちになったが、それでも図書館や古本屋は心ときめく場所だ。
今じゃ図書館にも珈琲店が入ったりと、居やすくなってて助かる。それだけ図書館側も図書館に目を向けて欲しいという気持ちも、あるのかもしれないのだろう。