![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155160941/rectangle_large_type_2_11491f10edc485695b425da5036b6664.jpeg?width=1200)
積み崩し(6月~9月)
イモジャの塗装とかと並行して素組みぐらいまで行ってたプラモたち
記事トップ画像は圧倒的な可動で丸くなるシーカーさん
Figure-rise Standard 仮面ライダーブレイド
![](https://assets.st-note.com/img/1726931277-9R8dCr756gVsKvMyThYDNjek.jpg?width=1200)
去年途中で放置してた。ほぼブレイラウザーの塗分けで止まっていた。
刀身のレリーフを金塗った後、ウェザリングカラーのグレーズレッドでフィルタリング。全身のメタリックシルバーはランナーごと塗装済みでこの光沢。
ところでランナータグが「仮面ライダー剣」ってなっててフフってなった。
SDEX デスティニーガンダム
![](https://assets.st-note.com/img/1726931564-DkPclFytKgmnu7M9d6TXSxA4.jpg?width=1200)
相変わらず色の割り切りがすごい、武器がペラい。でも造形自体はなかなかにカッコいい。
成形色がいい感じの色だけど、調色考えたら結局はライフリと同じく全塗装になると思う。せっかくなのでSPEC2カラーにしたいなぁ。
![](https://assets.st-note.com/img/1726931588-38Xd6rw75RbZlYIDocEhAmgP.jpg?width=1200)
イモジャでブラックライト遊びをしてた時に気づいたけど、この赤すんごい光る。ぱっと見蛍光色ではなかったのに何故?
メガミデバイス バスタードール・タンク
![](https://assets.st-note.com/img/1726931618-0UBSfuFHjcdrnR3GmgzYDVhL.jpg?width=1200)
タンクおねーさん。
バスタードール初だったけど、今までのメガミデバイスに比べてなんだかすごい組み立てやすい。バスタードール共通素体と個別武装で説明書分かれてたり、PVC手首なかったりとコスト削減図ってるなとも感じた。
インパクトナックルあたりのデカい手を付けたいなぁとぼんやり思いつつも手は動かず。
組み立て前は旧ソ戦車風のダークグリーンにしてザ・タンク!って感じにしたかったけど、組み終わると蛍光色のワンポイント捨てがたいなぁと思ってしまいリカラーは躊躇し手は動かず。
メガロマリア プリンシパル&シーカー
![](https://assets.st-note.com/img/1726931654-g7EkHaesQqtfpdGFUxAnbBhw.jpg?width=1200)
めっちゃ動くアクションフィギュア感。
なんだ尻の分割って。
時々ポーズ変えて遊んでる。
![](https://assets.st-note.com/img/1726931756-Mgsebd6tPFimSv5hzJ1fYRu7.jpg?width=1200)
シーカーは他と組ませるザコ敵としていいなと思って買ったけど、いざ組んで動かすとこれはこれで愛着湧いちゃいそう。プリンシパルよりも明確なキャラ性があるせいかな。
シルバーのパーツだけ後で塗りたい……
30MS ユフィア
![](https://assets.st-note.com/img/1726931807-NbLh9xKqsk0Yz3WTnElfGjD4.jpg?width=1200)
初めての30ML。組み立てのサクサク感はバスタードール以上。
気のせいか素体的なのでも若干メカメカしい。
プレートアーマー感ある装飾での中でちょっと面白いなと思ったのは靴。
なんだか、スニーカーみたいなつま先。足先わかる写真撮ってなかったけど。
ミキシングとかはあんまり考えてないので、ありきたりだけどグレーをシルバー、黄色をゴールドとかで塗装したいところ。
![](https://assets.st-note.com/img/1726931830-wgBr1pqkNT6Lx27Dt0m3Qu8E.jpg?width=1200)
緩いのからキマったのから、どんなポーズしててもなんかハマる。
最近は適当な武器を持たせて振り回す役目。画像はオーバードマニピュレーターに付属するスライドレールロッド×2、騎士には鈍器だ。
イモジャのその後
![](https://assets.st-note.com/img/1726932186-iVWZEOblywucxjXz142FIaN6.jpg?width=1200)
箱を切り抜いて小箱にして収納。これで1/3ぐらいになりました。
組み換えが多くないキットはこうやっております。収納場所は有限だからね。
ちょっとチープトイ感あるけど…