![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167904825/rectangle_large_type_2_3faa9749dc7b57c27efe9898313b22ea.jpeg?width=1200)
メガミデバイス バスタードール ガンナーミッドナイトファング
商品名そのまま並べただけなのにタイトルが長い!
今回は未塗装素組みです。トップコートすらしてないよ。
↓の記事に感銘(?)を受けまして、流れるままにポチってしまいましてね。
メガミデバイス自体はここには載せてませんでしたが、そこそこ作ってて、バスタードール自体もタンクは作ってたので、作りやすさとかは理解してたつもり。
![](https://assets.st-note.com/img/1735569590-czNRnVa4XZsYkeGgFOvyd0IQ.jpg?width=1200)
まずは素体から…… うわすごい量の肌色ランナー。
![](https://assets.st-note.com/img/1735569731-3EzVFg2PcIqDZHSLihXOr6NG.jpg?width=1200)
出来上がったものがこちらになります。コトブキヤショップ特典の白ボディパーツ使いました。この時点でだいぶ癖(ヘキ)が強い。どうみても白スク水です。
脚パーツが左右挟み込みでなく、筒状なので合わせ目不要でラインがきれい。腕はサイズゆえに合わせ目でます。
今回は腕の合わせ目はタミヤセメント速乾流し込みで処理しました。
初めてガイアノーツのマイクロセラブレードではみ出した部分を処理しましたが、コレいいです。デザインナイフを立てて削るのと同じですが、刃が厚いのでブレない、スポンジヤスリよりも細かい部分まで入るし、余計に削っちゃうこともない。
![](https://assets.st-note.com/img/1735570288-tWg2eOnbGqTmvZVURDupQkz7.jpg?width=1200)
そんでコスモード。更に癖(ヘキ)が強い。ノースリーブへそ出しミニセーラー?素足にローファーとカラバリでだいぶ要素が増えたような……
![](https://assets.st-note.com/img/1735570469-Iwb5o3SMt1yDlCiEkepaRxgH.jpg?width=1200)
最後にフルアーマーモード。フルアーマーでもパーツ数はそんなにないので気楽。適当に立たせたらパッケージと似たようなポーズだった。
パケ画像は首元のストールしてませんが。
![](https://assets.st-note.com/img/1735570600-saGXA8MCmh6gEjwbqcS2PDUI.jpg?width=1200)
このストールがちょっと面白いです。↑のように口を見えるようにするのと……
![](https://assets.st-note.com/img/1735570696-6ExRa0Zr9IMbJhKPyLQTsjfX.jpg?width=1200)
ちょっと俯かせて口元を隠すようにする。これだけで表情の印象が変わるなぁと。
![](https://assets.st-note.com/img/1735572877-Jt0qTmXwjGEHWOQnoUgKVsci.jpg?width=1200)
ここからはちょっと装甲アレンジ。フルアーマーにしてる途中でアシンメトリーになってるのがなんだかいい感じに見えたので。左側に装甲を寄せた配置にしてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1735570946-saywOX2b15qWejK0mSHIBuZV.jpg?width=1200)
半身でカバーするイメージ。お腹丸出しだけどね。サバゲ―で立膝するほうだけニーパッド付けてたのを思い出しての発想です。
![](https://assets.st-note.com/img/1735571194-fAgq5cTuxYBjVazwyHKS1ZvW.jpg?width=1200)
最後にちょっとだけアクション。
見直すとツインテールでもうちょっと動きが付けられたかなぁ。
ミキシングとかいわゆるうちの子的なアレンジは思い浮かばないので、単体で色々いじれたらまた上げます。