レインボーブリッジ
こんにちは、福井挙です。
僕の家からも見えるレインボーブリッジ!
レインボーブリッジ(正式名称「東京港連絡橋」)のうんちくを語りたく、ちょっとだけ調べてみました。まぁまぁどうでもいい話です。笑
後々、不動産投資につながるんじゃないかと思ってます。
でも少し調べるだけでおも結構面白い!!!
そもそもなぜ橋を作るのか?
むかしむかし〜人々の生活範囲は川にさえぎられ、限定した地域でしか生活できませんでした。
人々は川に橋を掛けて、限定した地域から、より遠くまで移動できるようにしました。
橋が掛かると様々な地域の交流が盛んになり、新しい文化を知ることができるようになりました。結果として、我々の生活は豊かになっていきました。
進化しました橋の利用方法
以前は、川を渡ることに作られていた橋は、地上にも作られるようになりました。それが“高架橋”として高速道路や首都高などに用いられています。地上での渋滞を回避し、早く目的地に着くことができます。
橋+進化した橋利用
レインボーブリッジは交通渋滞の緩和や千葉方面や神奈川方面から都心へ向かう交通を分散させ渋滞改善と共に、開発の進められていた東京臨海副都心と、既存都心部を結ぶために建設されました。
つづく
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートお願いします。
志事に使います!!