ドラクエ5花嫁論争、SFC/PS2版ビアンカの評価要素についてのお話
この前30年ぶりにドラクエ5やったんですよ、ドラクエ5。
SFC版しかやったことなかったんですがPS2版を。
そんで皆様ご存じサラボナでの花嫁選びイベントをこなしてきたんですが、
ビアンカの行動に特大の衝撃を受けたって話がしたい。
(※SFC/PS2版の話です。DS版は違うよという話も最後に書きます。)
さて、皆様ご存じの通り、このイベントで主人公はまず、死の火山で強敵「ようがんげんじん」を倒し、ほのおのリングを手に入れます。
語りたいのはその後、みずのリングを手に入れるために山奥の村に寄ってから滝の洞窟に向かう時の話。
主人公は山奥の村でビアンカと再会し、ビアンカは滝の洞窟に着いて来ようとします。
![](https://assets.st-note.com/img/1699968842769-JvWPvBkChE.png?width=1200)
あの日約束した通り、10年間行方知れずとなっていた主人公と
「また一緒に冒険が出来る」。
これ自体は感動シーンであると私も思うのですが、問題はこの次。
さて、せっかくパーティに強制加入したビアンカです、ステータスを見てみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1699969019252-sVAdiNpPOs.png?width=1200)
???
![](https://assets.st-note.com/img/1699969031229-3v9oueHCpF.png)
?????????
いやこれ、ビアンカ派とかフローラ派とかそういうの置いといてさ。
ゲームを遊んでいるなら常識的に考えて
「戦力外」
以外の感想はあり得なくないですか。
だって主人公とかこれ↓ですよ。(※これは育てすぎだけど通常レベル20は越えてる段階)
![](https://assets.st-note.com/img/1699969310111-8VBf7kZIPA.png)
この時のビアンカの加入レベルは、PS2版は幼年期+2なので大体10~高くて12くらい。SFC版に至っては10固定だそうです。
さてこうなると先ほど感動した「また一緒に冒険が出来る」の意味がガラッと変わってきます。
昔ビアンカと行った「冒険」(=幼年期)は、HPが0になっても「きぜつ」で済み、戦闘が終わったらHP1で復活するという環境で行われていました。
しかし大人になってからは違います。
HPが0になると「死亡」です。死ぬんです。命を賭けた戦いをしているんです。というか山奥の村の外に出たら死ぬんじゃないかこれ
もう一つ大事なのは、プレイヤーはこのとき、死の火山という難易度高めのダンジョンで、「ようがんげんじん」という強敵を倒した後です。
つまり次のダンジョンは更に難易度が上がるというのが普通の想像です。(※実際は少し難易度下がったボス無しダンジョンなんですがw、この時点ではそんなことは知らない。)
もうね、
「ビアンカの言う『冒険』は幼年期の頃のままである」
というのは、SFC版/PS2版のプレイヤー全員が認識しなきゃいけない重要なファクターなんじゃないかと。
これを「僕が守らねばならない」と取るか、「命がけの戦い舐めんなバカ」と取るかで、ビアンカというキャラクターへの評価は天地程の差が出るのではないかと。
……という感情的なところを置いておいても、このキャラ、次のダンジョンに連れていきます?
SFC版なんて3人パーティだぞ?
現実的に考えてもゲーム的に考えても死ぬぞ!!?!?もえさかるほのおで50ダメージ喰らったばかりだろ!!?!??
まぁ、幸いにしてこのゲーム、馬車っていう便利なシステムがあるんでね。
馬車の中にいてもらえば安全に一緒に「冒険」が出来るんじゃないですかn
かーらーの
![](https://assets.st-note.com/img/1699971155965-Quiue6KCif.png?width=1200)
ハイ滝の洞窟には馬車入れませーん^^
なぁぁぁぁにが「一緒に 行きたいな。」じゃボケェェェェェ!!!!!(感情的なところを置いておけなかった叫び)
ここに馬車不可設定入れた奴何考えてんの!!?!?
死の火山では馬車アリだったでしょ!!?!!?!?!?
ハイ。
というわけで、「ビアンカが冒険についてこられるかどうか」というのは、キャラの評価や好みとして考えるべきだろうというお話でした。
世の中のビアンカフローラ論争は「未来人視点」(※フローラとアンディの結婚とかビアンカ山奥の村で独身とか)を使用する人が多々発生しますが、「どっちと結婚するか」なんだからもっと結婚前のムーブで評価しようぜ?とも言いたい。
さて、DS版ビアンカの話もしておきましょう。
DS版の青年期ビアンカは加入レベルが幼年期+10レベル(!)となり、うまくすればベギラマやメラミといった中級攻撃呪文や、バイキルト・トラマナ・マホカンタといった便利な補助呪文も覚えてるんですよね。
10年の日々をただ無駄に過ごしていたわけではないとぱっと見でわかり、主人公と肩を並べて戦うに相応しい実力がついている。これは非常に好印象です(装備はショボいままですが田舎なので仕方ないか)。
DS版ビアンカは真の意味で「また一緒に冒険が出来る」感動を味わえるのではないでしょうか。
というわけでSFC版/PS2版では遠慮なくフローラ選びたいと思います(戦争の火種)
ところでこのゲーム、流石に元が30年も前のゲームなので、当時の「男が女を守る」的な風潮ありきなのかなぁって感想も無きにしも非ず…………w
結婚後ですが、チゾットではこんなセリフも出るんですよね。これ目ん玉飛び出ましたよ…………
![](https://assets.st-note.com/img/1699972999576-PXUZqLJLdC.png)