量子コンピューティング技術シンポジウム2021について
鰤! サーモン! 鮪!
シンポジウムにタイミングよく参加させてもらえて楽しかったありがとうございました。参加された方々もお疲れですビールが美味しい。
量子力学を産業に一般利用する仕組み作りとその必要性が非常にわかりやすく、東芝の島田太郎さんの話は非常に印象的だった。
島田さん!! 質疑応答で最初に質問した者です私!(ファン目線)
定数1,000名に対して参加者970名くらいと定数割れをしていた。
そういえば以前、あるSNSで「日本の程度が知れる」という雰囲気のことを言われたことがあったなと思い出した。何となく悔しい感情を一瞬だけ持ったことを憶えています。
世界と比べる必要がない、日本は日本だ、と保守的な方々の発言を耳にし目にすることはよくあるが、遅れを取り経済が立ち行かなくなれば国、国民がどうなるかは言わずもがなです。
日曜日の昼間からツイッターに貼りついて不毛な言い争いや、人の悪口を言っているほど暇で仕方がないのであれば息子さんや娘さんのためにこういったシンポジウムに参加すればいいのに。
と、親を選べない彼らを少し不憫に思いましたが、でもまあ私の親もそういったことしなかったなと思い出すと、総じて日本は幸せだと少し考えを改めましたごめんなさい。
鎖国しましょう。
次回は不確定性原理について。