【Tailwind CSS】viewportを意識したデザイン実装
viewportとは?
ビューポート(viewport)は、Webページを閲覧する際にユーザーが実際に見ることができる画面の領域を指します。つまり、Webサイトが表示されるブラウザのウィンドウ部分や、スマートフォンやタブレットなどのデバイスのスクリーンの表示範囲を意味します。
tailwindでのviewportを意識したデザイン実装
Tailwind CSSで、ビューポートを意識したデザインを実装するには、sm(small)、md(medium)、lg(large)、xl(extra large)、2xl(2 extra large)といったプレフィックスをクラス名に追加することで、特定のビューポートサイズでのスタイル変更を指示できます。
<div class="text-base md:text-lg lg:text-xl">
このテキストはビューポートサイズに応じてサイズが変わります。
</div>
この例では、基本のテキストサイズはtext-baseですが、ビューポートがmdサイズになるとtext-lgに、lgサイズになるとtext-xlに変更されます。
またTailwind CSSでは、デフォルトのブレークポイントをカスタマイズすることも可能です。tailwind.config.jsファイルを編集することで、プロジェクトの要件に合わせたブレークポイントを設定できます。
module.exports = {
theme: {
extend: {
screens: {
'tablet': '640px',
'laptop': '1024px',
'desktop': '1280px',
}
}
}
}
この設定により、tablet、laptop、desktopという新しいブレークポイントが追加され、それぞれのビューポートサイズに応じたスタイル適用が可能になります。