【経験談】副業サムネイル制作は稼げるのか?メリットとデメリットを解説
「Youtubeのサムネイル制作って副業で稼げるって聞いたけど、実際どうなの?」
「サムネ制作のメリットとデメリット知りたい!」
そんな内容を解説します。
自己紹介
こんにちは!
クリエイターのヒロです。
私はYoutubeサムネイルの制作が得意で、現在は4チャンネルのサムネイルを担当しています。過去には1ヶ月で100枚くらい作っていたこともありました。
今回は、サムネイル制作を副業でやった経験談と、そのメリット・デメリットについて解説します。
【結論】Youtubeサムネイル制作の副業は稼げるのか?
いきなり結論です。
副業レベルでは稼げる。しかし、サムネイルだけを専業でやるのは難しい。
それでは、実際にサムネイルを作っている身として、実体験を交えて解説していきます。
サムネイル制作の実情
では、どれくらいの金額をどれだけの稼働時間で稼げるのでしょうか?
毎月売上
4チャンネルに毎月20~25枚ほどを納品。
1枚2,500円として、おおよそ5~6.25万円
2020年くらいは、もう少し安い単価で毎月100枚くらい作っており、サムネイルだけでも20万円以上稼いでいた時がありました。
そこから、Youtuberさんの活動休止や、自分の方針転換により、今の月20~25枚ほどのペースに落ち着いています。
私のまわりには、3,000円〜5,000円/枚を単価として設定して、毎月150枚以上コンスタントに作ってバリバリ稼いでいる方もいます。
毎月支出
Adobe フォトプラン:1,078円
素材サイト利用料:1,400円
合計:2,478円
サムネイルだけで、だいたい毎月5万円くらいは手元に残ります。
稼働時間
1枚につき30分ほど。月に10~13時間くらい費やす計算です。
1枚2,500円を30分で作るので、時間単価5,000円です。
とはいえ、駆けだしの頃は1枚2時間ほどかっていました。何度も練習して高速でサムネを制作できるようになり、ようやくこの単価になってきたというイメージです。
やってみて意外とサムネ制作が好きだったのと、良好な関係を築けるお客様に巡り合うことができたので、今も継続できています。
では、サムネイル制作のメリットとデメリットについて解説します。
サムネイル制作のメリット
小さく低リスクに始められる
まず最初のメリットは、その初期投資コストの低さです。
手元にPCがあるなら、Adobeのフォトプラン月1,078円だけで始められます。
月額1,400円ほどの素材サイトについては、お客様用に本格的に作るようになってからでOK。フォトプランと同時に契約する必要はゼロです。
これが動画編集だと、ハイスペックな大容量PCが必要な上に、Adobeの動画編集ソフト Premier Proは2,728円/月ですからね。絶対サムネの方がお手軽です。
フォトプラン月1,078円をランチを1回と思えば、いけそうな気がしますよね。
ちなみに、手元にPCがないなら、中古がオススメです。メモリ16GBでCorei5以上のPCなら、メルカリで5万くらいであります。いきなり最新型のMacとかいりません。
サムネイル制作は時間と場所を選ばない
サムネイル制作はノートPCでできるので、カフェ等でも作業可能です。
慣れれば1枚あたり1時間もかからないので、精神的な負担も大きくありません。隙間時間にサクッとできます。
育児をしながら、その合間をぬってサムネイル制作に励む主婦の方もいますが、これもサムネイル制作の手軽さがあってのこと。
A4チラシ裏表だと、ある程度まとまった時間が必要なので、隙間時間にサクッとは少しむずかしいです。
サムネイル制作の難易度は高くない
サムネイル制作は、デザインの難易度としては低い部類にはいります。
私はサムネ以外にも、チラシ、名刺、パンフレット、ステッカー、LPと幅広くデザインを手掛けていますが、サムネは他のデザインよりも技術的には簡単です。
1枚のサムネイルに入れ込める情報量は決して多くありません。したがって、考える要素も少ないため、デザインの難易度は低いと言えます。
よく耳にするようなデザインのセンスとかは不要です。
大手広告代理店と億単位の予算が絡むデザインとかにはセンスが必要な部分もありますが、サムネレベルなら練習して慣れてパターンをつかめば誰でもいけます。
ただ、単価5,000円/枚みたいな高単価を設定しようと思ったら、プロの中でも相当の経験と実績が必要です。
身についたデザインスキルは応用可能
サムネイルを簡単に作れるようになると、Youtube以外のプラットフォーム、個人ブログのアイキャッチ、バナー広告など、無限に横展開できます。
画像を自分で作れるのは、今の時代めちゃくちゃ強いです。
会社でも簡単な画像をぱっと作れると株が上がります。
サムネイル制作のデメリット
さて、そのサムネイル制作ですが良いことばかりではありません。
デメリットについても解説していきます。
営業と集客が難関
他のデザインはもちろん、動画編集でも当たり前ですが、一番ハードルが高いのは技術習得よりも営業と集客です。あなたの作るサムネイルがどれだけ美しくても、お客さんがいないことには仕事として成立しません。
集客するには、
ココナラなどのクラウドソーシングに案件募集掲載
Youtuberさんに無料サンプルを作って直営業
TwitterやInstagramに作品を毎日投稿する
このあたりを地道にやる必要があります。
ここは難しいところですが、頑張って良いお客様とつながり、十分に満足いただけるものを提供して、リピートしてもらうようにしましょう。
ちなみに、私は全てTwitter経由で直接お仕事をいただいていました。
大きくは稼ぎにくい
そして、次にぶちあたる壁がこれです。
単価2,500円として、毎日3~4枚作って、月100枚で25万円。できなくはない(というか実際にやっていました)が、これは副業としては結構な負担です。
会社が終わってから、さらに3時間PCに向かうわけですからね。
サムネイル制作は、結局のところ、自分の稼働時間勝負になるので、月50万円とか稼ごうと思うと、副業ではかなり難しいです。会社辞めるしかない。
そして、サムネイルだけを毎日のように作っていると飽きます。長期継続のためには、サムネイル制作が好きというのは結構大事なポイントかなと思います。
それでもサムネイル制作はオススメの副業
以上のデメリットをふまえても、私はサムネイル制作を副業としてオススメします。メリットの方が圧倒的に大きいです。
新しく始める上でのコストが低く、月に数万円から5万円レベルなら、膨大な時間が必要なわけでもありません。
万が一、サムネがなくなっても、そこで培ったデザインスキルはかなり広い業界で役に立ちます。
そして、何より月数万円あるだけで、心の余裕はだいぶ変わります。
サムネイルで稼ぐためのロードマップ
それでは、サムネイル制作を副業でやる上で、実際に私やまわりの仲間がやっている方法を紹介します。
Adobe フォトプラン導入
まず必要なのはPhotoshopです。
Adobeのフォトプランの中に入っています。
20GBのストレージだと、1,078円/月です。
1TBで2,078円のプランは必要ないので、選んではいけません。サムネ制作に1TBもいりませんので。
Illustratorを使われる方もいますが、イラレは写真の編集がやりにくい上に、2,728円/月と少々割高なので、初心者の方にはPhotoshopのあるフォトプランがオススメです。
チラシなどの仕事を取れるようであればイラレの導入もありです!
練習&トレース
Photoshopを導入したら、あとはひたすら作る!
作り方はYoutubeで探せば大量に見つかります。
基本的な機能が分かったら、好きなサムネイルをトレース(真似)してみます。ぱっと見てコピーできるくらいのスキルを身につけましょう。
営業&集客
ある程度作れるようになったら、あとは集客!集客!集客!
トレースした作品集に加えて、お目当てのYoutuberさん向けの無料サンプルを作って営業をかけましょう。
大切なのは、自分の世界観ではなく、お客様のチャンネルにマッチしたサムネイルを作ることです。自己満はいけません。
SNS発信
自分で作った作品はどんどんSNSにアップしていきましょう。できれば毎日!SNSはフォロワーが少なくても、意外と見られますし、DMも来ます。いいねがつかなくても、強いハートで乗り切りましょう。
お客さんの満足度を高める
一度依頼をいただいたら、お客さんには徹底的に満足してもらいましょう。
具体的には、
複数案提案
修正2回くらいまでは無料対応
即レス(大事)
とにかくクリックされるサムネを作る!(超大事)
自分が儲けることではなく、お客さんを儲からせることを第一に考えましょう。必ずお客さんファーストです。そうすると、良いお客さんが集まってきて、長期的にWIN-WINの関係を築けます。
新しいお客さんばかりを相手にするのは、想像以上の負担がかかります。
なるべくリピートのお客さんだけでまわしていくのが理想的です。
以上がサムネイル制作で稼いでいくためのロードマップです。
もちろん、Photoshopを習得して、営業かけてと長い道のりですが、諦めずにコツコツやることが大事です。
SNSを見渡すと、高速で成果を出したことを自慢している人が散見されますが、全無視でいきましょう。
初心者向けのPhotoshop無料素材
私の方では、サムネイル制作者さん向けに、無料のPhotoshop素材を配布しています。詳細とダウンロードは下記のリンクからどうぞ。
ダウンロードは以下からどうぞ!
※お使いいただくにはAdobeのPhotoshopかIllustratorが必要です。
以上、今回はサムネイル制作の副業について解説しました。
それではまた!