![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130889532/rectangle_large_type_2_8446ee21b05ec0ed07f17601ba8c170c.png?width=1200)
【簡単解説】Photoshopで金色・ゴールドの文字をカッコよく作る方法
こんにちは!
サムネデザイナーのヒロです。
デザイン会社での実務を経て、今は独立して数々のYouTubeチャンネルのサムネイル制作も手がけています。
Photoshopで金色やゴールドってカッコよく作ろうとするとなかなか難しいですよね。
今回の記事では、下記のような金・ゴールドの装飾を、Photoshopでカッコよく作る方法を解説します。
![【Photoshop】金色・ゴールドのエフェクトをフォトショでカッコよく作る方法〜レイヤースタイル〜](https://assets.st-note.com/img/1707925670125-9zTV8Cm8Mn.png?width=1200)
![【フォトショップ】金色・ゴールドの装飾をPhotoshopでカッコよく作る方法〜レイヤースタイル〜](https://assets.st-note.com/img/1707925659388-t64xpHvu55.png?width=1200)
【無料】サムネイルに使える文字スタイル
金色の作り方をご紹介する前にお知らせです。
私の方では、フォトショップやイラストレーターで使えるワンクリック装飾プリセットも無料配布中です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131432259/picture_pc_0c38c76eedbe22073751252205b91f89.gif?width=1200)
無料ですので、是非お試しください。
ダウンロードはこちらからどうぞ!
金色のグラーデションをつくる
それでは、金・ゴールドのエフェクトを作っていきましょう!
まずはじめに、Photoshopでベースとなる文字を作ります。
今回は太めのフォント(源ノ角ゴシック Heavy)を使います。
![](https://assets.st-note.com/img/1707559250004-oj73cSqT0k.png?width=1200)
今回はフォントサイズ300ptでいきます。
レイヤーパネルから、装飾をつけたいレイヤーを右クリック→[レイヤー効果…]をクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1707559694289-Kmfo7mTFBS.png?width=1200)
レイヤースタイルの画面が開きます。レイヤースタイルはPhotoshopでとてもよく使う機能ですので、是非覚えておきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1707559947523-IJ1YXE2tqt.png?width=1200)
左から[グラデーションオーバーレイ]にチェックを入れ、右側のグラデーションの色をクリックすると、グラデーションエディターの画面が開きます。
![フォトショップで金色のグラデーションを綺麗に作るコツ](https://assets.st-note.com/img/1707841070082-KtudclXmwq.png?width=1200)
グラデーションバーをクリックして、次の順番でカラーを入力します。
#c39b42
#fffdca
#cca13e
#e5bf5e
#9a6f1b
#fbe68a
![Photoshopのレイヤースタイルで、金色を作る方法](https://assets.st-note.com/img/1707559227435-czoVoLTPkC.png?width=1200)
いかがでしょうか?グラデーションをゴールドで入れただけでも、大分それっぽくなりましたね。
ここからさらに本格的に装飾を加えます。
光彩や装飾を入れる
レイヤースタイル画面の左メニューから、[光彩(内側)]にチェックを入れます。光彩とは文字のごとく、光が入るようなエフェクトのイメージです。
![](https://assets.st-note.com/img/1707841307271-sV2qkAP0uZ.png?width=1200)
カラーを薄めのイエロー(#ffe87aあたり)に設定します。
光彩を入れることで立体感がでてきました。
![Photoshop〜レイヤースタイルの光彩でゴールド文字に立体感をつける方法〜](https://assets.st-note.com/img/1707559277258-1hodewPOd0.png?width=1200)
ベベルとエンボスをつける
続いて、レイヤースタイルの[ベベルとエンボス]を選択します。
ベベルとエンボスは、ふちに段差をつけて立体感を出すイメージです。
![](https://assets.st-note.com/img/1707841769521-85pQr2BJwh.png?width=1200)
こちらはレイヤースタイルのなかでもちょっと分かりくい部分なので、別記事で細かく解説します。もしよろしければご覧ください。
さて、ベベルとエンボスをつけて更に立体感がでてきましたね。
![](https://assets.st-note.com/img/1707559324533-tmmO4OQdib.png?width=1200)
境界線をつける
文字の外側にゴールドの枠を作っていきます。
レイヤースタイルの画面から[境界線]を選択。
![](https://assets.st-note.com/img/1707842315449-xOnPtrcZvD.png?width=1200)
さきほどの[グラデーションオーバーレイ]とはちょっと色を変えたゴールドを作ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1707842327409-8coaeXb1Eu.png?width=1200)
カラーコードは左から順番に
#814912
#fdec80
#a46d1d
#f1c354
#f4f2a7
#dba03c
f5e073
です。
さて境界線が付きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707842240596-8x9015Xv0I.png?width=1200)
これでも十分良いのでうが、さらに重厚感をつけるために、もう一つ境界線をつけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1707842701898-m9a2MfJJkd.png?width=1200)
おおお〜!それっぽくなってきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1707842636746-jrgN4IqDXG.png?width=1200)
メタリックな装飾をつくるときは、基本的に効果を重ねれば重なるほど、重厚感あるイメージになっていきます。
光彩(外側)をつける
いよいよ最終仕上げに入ります。もう正直このあたりは好みです!
レイヤースタイルから[光彩(外側)]を選択します。
![](https://assets.st-note.com/img/1707843351276-mWC342rpuL.png?width=1200)
白に近いイエローで、光彩を設定します。
![](https://assets.st-note.com/img/1707842845769-oOxAr6ok9S.png?width=1200)
ふわーっとした光が付きましたね。
さらに[サテン]を追加します。
濃いめ&明るめのイエローを[焼き込み(リニア)]で入れます。不透明度は40%にします。
![](https://assets.st-note.com/img/1707842990059-xTSHc2wduI.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707843114342-V4Lxd82z0s.png?width=1200)
かなりメタリックなゴールドになりました。
【応用】パターンを入れる
ここからは、応用として背景に画像を入れて、光り輝く質感を演出する方法も紹介します。
[パターンオーバーレイ]を使って、光り輝くパターンを入れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1707843640943-m99Ao5c0bS.png?width=1200)
右の[+]ボタンから次の模様をパターンに設定します。
![](https://assets.st-note.com/img/1707843691042-5cnnFhMzfP.png)
パターンを設定したら、先程の[グラデーションオーバーレイ]にもどり、描画モードを[オーバーレイ]に変更します。
![](https://assets.st-note.com/img/1707843820395-460UvURmhT.png?width=1200)
完成!
![Photoshopでゴージャスな金色・ゴールド文字を作るコツ](https://assets.st-note.com/img/1707843137886-975i3BkTBf.png?width=1200)
またまた更に雰囲気のあるゴージャスな金文字になりました。
一番最初のグラデーションのみと比べると、かなり違いが出ますね。
![フォトショップのレイヤースタイルで金色を綺麗に作る方法](https://assets.st-note.com/img/1707559227435-czoVoLTPkC.png?width=1200)
いかがでしょうか。
皆様の参考用に、今回の金文字エフェクトをダウンロードできるようにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712946397268-UZlajZIJs6.png?width=1200)
この機会にこちらも是非ご覧ください。
当アカウントでは、PhotoshopやIllustratorのTipsや、サムネイル、デザインに関するテクニックを配信しています。定期的に無料配布等も行っていますので、是非フォローをお願いいたします。
それではまた!