見出し画像

電験1種まで取得すべきか?

「電験1種まで取得すべきか?」と迷われる方へ
本記事では電験1種取得について私の考えをお伝えします。

<注意事項>
前提として、これはあくまで「ざっくりとした私個人の考え」です。今後の電験取得を目指すかどうかは、最終的に個人の判断に委ねられます。


1.本記事の対象者

 「現在の職場や転職先で電験1種の取得が求められる、または自身のキャリアのプラスになる」ということでが明確であれば、電験1種取得の原動力となり、目標に向かっていると予想します。しかし、普段の業務では電験2種・3種で支障がなく、電験1種取得が必須ではないが、電験の勉強を進める中で電験1種に興味があるという方が対象です。


2.「電験1種まで取得すべきか?」に対する私の考え

2-1.現在目指している電験の勉強に集中する

 まず自分が現在目指している「電験2種・3種取得」に集中しましょう。電験1種のことは考えないようにとは言いませんが、今は目標としている電験科目に全力を注ぐべきです。
 電験2種を取得した後で、これまで電験の勉強経験を振り返ることで、改めて心境の変化があるかと思います。そして、電験1種取得を目指すかどうかを判断するのが良いでしょう。

 電験1種を目指す際には、電験3種から始め、次に電験2種、そして電験1種という順で取り組むことを私はおススメします。私自身はこの順序で進めたため、それが最も効果的だと感じました。その他 私が実際に聞いた話では、電験3種はスキップして電験2種から始め、電験1種を取得された方もいます。

2-2.人生において、心残りを抱えたまま過ごすのは避けたい

 電験2種を取得した後、それでも「電験1種を取得したい」と強く思うのであれば電験1種に挑戦して良いと思います。

 とはいえ、言葉(noteの記事)で言うのは簡単ですよね。電験の勉強は自身の生活の中から自由時間を減らし、それを勉強に充てる必要があります。「自由時間を減らしてまで電験1種を取得するのか? 電験2種の勉強でも大変だったのに・・。電験1種は会社から要求されていないし無理して勉強する必要がないのでは・・。」と考えるのであれば電験2種までで良いかと思います。

 ただ、“電験1種を目指す・目指さない” に関して私が最も懸念していることは、「人生において、心残りを抱えたまま過ごすのは避けたい」ということです。例えば、毎年 8月(1次試験)や11月(2次試験)の時期になると、SNSなどで電験1種というキーワードが一部界隈ですが浮上します。その時に、電験1種を目指している方々を見かけることで電験1種を目指さなかった自分に対してモヤモヤ感が残ってしまうかもしれない、このような後悔は避けたいと私は考えます。同じように考える方は、電験1種取得を目指してはいかがでしょうか。

<余談>
 私はプロフィールにも記載した通り、入社してから電験3種の勉強から始めました。当時は電験1種・2種のことは考えていませんでした。電験3種の取得後に電験2種、そして電験2種の取得後に電験1種への挑戦を決めました。電験1種の取得までに合計6年かかりました。

 電験2種の勉強を進めるうちに、電験が趣味のように感じられるようになり、電験の勉強が生活の一部となっていました。まあ、ここまでくると自然と電験1種を目指しますよね。趣味として電験を取り組んでいたため、自分の自由時間が減ることや・収入が増えるとどうかとか・人生が変わるかどうかといったことは気にしていませんでした。結果論ですが、私は電験1種への挑戦を決めて本当に良かったと感じています。

 人の考え方や気持ちは日々の経験で少しずつ変化していきます。そのことを踏まえて、最初から「電験1種まで取得すべきか?」と迷うのではなく、まずは上記のように「2-1.現在目指している電験の勉強に集中する」ことをおススメします。その次に、電験1種取得をするかどうかを判断すれば良いと思います。おそらく、電験が趣味になっていれば、電験1種の勉強をするのではないでしょうか。


3.本記事を投稿した経緯

 私の以下の記事にてコメントをいただきました。それに関する内容です。


4.さいごに

 これらはあくまで私個人の考えです。「タイトルの回答になっていないのでは?」と考える方がいらっしゃいましたら、申し訳ありません (ご容赦ください)。

少しでも、何方かのお役に立てれば幸いです。
ではまた!

いいなと思ったら応援しよう!

ジェイ
よろしければサポートお願いします!