
ドールズフロントライン 参考文献リスト
ドルフロの参考文献リストです。作中で引用された文献とか、パロディの元ネタとか、作品のテーマに関連する書籍とかを雑多にまとめています。網羅性は……高めていければいいね。
ほとんどドルフロ無印の話題ですが、系列作品全般(ニューラルクラウド、ドルフロ2、パン屋作戦……)にも関連性があると思います。
あと、銃器の参考資料は載せてないです。これを読んでください。
凡例:各書籍についてamazon、Book Walker、NDC-DC(国会図書館)のいずれかから最も適切と判断したものをリンクとして掲載する。複数の訳文があるものも同様。まあ、近年の絶版だとamazonにしかない本が多いんですけどね。
引用文献
ドールズフロントラインの作中で実際に引用された文献。厄介なことに出典を明記していないことが多い。
ジョン・ロールズ『正義論』(特異点)
地の文で引用。
ホルヘ・ルイス・ボルヘス『エル・オトロ、エル・ミスモ』(「不眠」「英語による二つの詩」収録)(異性体)
マーキュラスの台詞で引用。
ヨハン・フリードリヒ・キント『魔弾の射手』(オペラ対訳シリーズ17)(異性体)
マーキュラスの台詞で引用。
NDL-DC
レフ・トルストイ『アンナ・カレーニナ』(異性体)
M16が「幸せな理由はどれも似通っているが、不幸な理由は人それぞれだ」という文言を引用した。
ディラン・トマス『ディラン・トマス全詩集』(回帰定理)
ウェルロッドMkⅡの台詞で引用。
パウル・ツェラン『罌粟と記憶』より「遥かなるものの記憶」(鏡像論)
ラストで示される暗号を解読すると、「apostate only am I true. i am you, when i am i」という文字列になる。これはツェランの詩の英訳。なお、和訳は入手・確認困難だが、ここから英語とドイツ語(原語)の対訳が読める。
ダンテ『神曲 地獄篇』(静止点)
ストルガツキー兄弟『ストーカー』(原題:路傍のピクニック)(慢性虚脱)
ゲーテ『ファウスト』(零電荷)
パロディ・オマージュの元ネタ
あらゆる小ネタをすべて拾うのは無理なので目についたものだけ。個人的な趣味で推理小説が多め。
ホルヘ・ルイス・ボルヘス『伝奇集』(「八岐の園」収録)(「虚記憶の箱庭」)
英語版イベントタイトルの元ネタ。
ジョーゼフ・ヘラー『キャッチ=22』(22のジレンマ)
イベントタイトルの元ネタ。
桜庭一樹『砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けない』
Gr MP7のスキン「砂糖菓子の銃弾は撃ちぬけない」元ネタ。ちなみに公式設定画集ではミスって元ネタのほうのタイトルで記載されている。
P・D・ジェイムズ『女には向かない職業』
64式自のスキン「彼女には向かない職業」元ネタ
アガサ・クリスティー「名探偵ポアロ」シリーズ
P90のスキン「ベルギーより来る」元ネタ
アガサ・クリスティー「ミス・マープル」シリーズ
マガルのスキン「ミス・マガル」元ネタ
イヴァシュキェヴィッチ『尼僧ヨアンナ』
C-MSのスキン「ヨアンナに捧ぐ」元ネタ
NDL-DC(『現代東欧文学全集 8』収録)
オースティン・フリーマン「ソーンダイク博士」シリーズ
Gr Mk23のスキン「法医のニャンダイク」元ネタ