![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124460630/rectangle_large_type_2_8310b5b5669eee0e20ec1998bd49eeaf.jpeg?width=1200)
オンラインのRTAイベントまでにやることリスト自分用
イベント当日の朝、今の気持ちなどを書き留めておきます。
公開するときはイベント終わったあとです。
なんのイベントのことなんだ?「走る女」です。
イベントまでにやったこと
・ONU・電話のやつ・Wi-Fiルーターの再起動
再起動と書いてあるけど、コンセントからアダプタ抜いて指し直すだけです。いきなりではなく5分程度待ってから。
変換やら色々してこのパソコンが電波を受信してるのか…とちょっと勉強になった
↑法人向けの記事ですが分かりやすいので貼っておきます。
壁にLAN端子ついてるのとか羨ましいわ…
↑同じことが書いてありますがイラストで分かりやすい
差し込み直し手順 (鳩用メモ)
ONU(ランプついた)→電話機用(ランプついた)→Wi-Fi(安定したら接続)ね。
・ケーブルテレビの人は、テレビについてる機械なども掃除しておこう。
(猫飼ってるので毛だらけだった)
・熱がこもらないように外側だけでもほこり等を取り除く(分解できない)
ケーブル類は昨年交換しました。
・付属のケーブルがカテゴリ5なので6eに交換しておいた。
もっと良いカテゴリあるみたいだけど6eは長さに対しての値段が自分向けだった。(予算内)
Wi-Fi使えない時にノートパソコンに直接接続して配信できるようにした。
スマホ等で見見られなくなるけど…Wi-Fiルーターの本体がそろそろ新しいのがほしいぞ。1080で配信してみたいぞ。
・Ipv4→IPv6にしたい。
→切り替えできるから管理者に頼んでみよう。そしたらWi-Fiルーターやら買い替えになる。元からの人はそのままでよい。羨ましい。
IPv4の特徴とは? IPv6や IPoE・PPPoEとの違いもわかりやすく解説 | NTTコミュニケーションズ 法人のお客さま
・ゲーム機の掃除(かんたん)
コントローラーの分解清掃したいけど未知の領域なのでやめた。
表面だけ掃除した。ホリの有線コントローラーで遊んでいます。
→イベント後、プロコンにしました
3時間以上配信したあとに気がついたのですが、Switch本体が熱暴走ぎみ。
普段の配信雑談しながらSwitch動かしてるから、雑談時は休ませる。
・ゲーム画面用のテレビの設定
Switchが発売する数年前のテレビなので、高性能な有機ELなどは知りません。LEDAQUOS、世界の亀山モデル!地デジ完全移行化直前に購入した2011年製…
ゴエモンはゲームモードがいいのですが、カービィは標準モードが遊びやすい?ことに気がついた。遅延がどうこう分かりません。
本来はゲーミングモニターやらいいやつがほしい。
全部の配線 抜き差ししておいた。ホコリなども取った。
HDMIケーブルはELECOMの4K対応にした。キャプボやSwitch本体付属ケーブルよりはいいはず?
・台本
自分で解説することにした。パソコンは動くけど、ネット回線が不安なので。
解説頼める方は頼んだほうが良いです。
これどのボタンで設定できるの?とか聞けるし…(discord難しい)
星のカービィの敵キャラ知らないキャラが多い。
ボスの名前は任天堂のホームページを見つけた。
しゃべることは普段通り
「りんごの吐息」(りんごを早くおとしてくだいませ)
できるだけゆっくり話したいけど、早口になる。→好きなことを話す時早口なのは、自分の個性ってことにしよう。
他の配信を見たり、見ながら台本を書いたり
設定を1週間前から1日1回見直したりした。やりすぎ。
・自分の体調管理
イベント応募前に高熱にうなされ動けなくて通常配信すらできなかった。
楽しい配信は、走者さんが一番楽しい状態で。良いこと言った。
イベント当日
・うがい手洗い大洗
・台本をチラ見できるところに置く
・マイクのチャット確認用スマホの位置など
・外からの音が入らないように防音最終確認。
(窓閉める、カーテン閉める、ドア閉める)
・動作チェック
パソコンの再起動は早めにしようね。自分よ。
・いざ本番
discordなどを見る。連絡がないかとか
本番中もdiscordを見ること。
自分の走っている時間でもチラ見できるようにしたい。
当日の様子やらは別記事にして公開してあります。
イベントの朝に書いて寝かせておいた記事を公開しました。