自分の配信環境
配信者さんのレトロゲーム配信環境が知りたいを見て慌てて書きました。
X見たらみんな強そうなのを使っていて羨ましいですね。
参考にしたサイト
新VIPで初心者がゲーム実況するには より
【ガイド】GV-USB2の使い方・設定方法。レトロゲーム用に
上記のサイト見て配信や録画をするようになりました。
3色の端子のを使っているので高画質な配信は諦めてます。
分配しているのでテレビの画面が暗めですが、テレビの設定で変えられるので気にしない。
配信用パソコン…OBS起動してる。ノートパソコンです。
・ゲーム画面用 見るテレビ(SHARPの液晶テレビ)
ゲーミングモニターではなく、普通のテレビです。アナログも見られるから砂嵐の音も聞けるぞ!ザーーッ
地デジが完全移行する前に慌てて買ったやつ。2011年製
ゲームモード機能があるテレビですが遅延があります。
(他の方のRTA動画見たら分かりました。)
なのでアクションゲームなどシビアな環境では難しいです。
たまに配信で言ってるビジホテレビはもっと遅延がありました。
もっと前はOBSに映ってる画面見ながらRTAしていました。
だって分配するの知らなかったんだもん。
分配するのに使っているケーブル類
2分配ケーブルFVC-131 ※2mの方 + ピンプラグ中継アダプタAC-333
安いやつにしようと思ったけど金メッキだから長持ちしそう!でアマゾンで買いました。
・GV-USB2
ビデオテープがDVDに!とあるのにゲーム配信用になってる。
家電量販店で買いました。価格改定したのね。
SFC(スーパーファミコン)SS(セガサターン) PS2(プレイステーション2)
のケーブルはすべて社外品にしました。S端子がついてるやつ
ありがとうコロンバスサークル。
ACアダプター類は購入時(純正品)のままです。
・マイク 前はヘッドセットでしたが、ハイパーXにしました。ミュートすると消えるやつ
ゲームの音はゲーム見てるテレビの音から聞いてます。
前はOBSから流れていたのを聞いていたのでテレビより遅かったみたいです。
RTAinJapanさんのnoteに機材リストがあるのでリンクしておきます。
記事は1月付ですが、リストは随時更新されています。
更新履歴
2023/08/17 公開
2023/08/18 追記