
ウレタンマスク サージカルマスク
ウレタンマスクは元々そんなに効果が無いのは知っていますよね。スカスカですからね。しかし、普段一人行動で他人と距離を取っていれば十分です。混雑している所や複数人が閉鎖的な環境にいる場合、飛沫やエアロゾルには予防レベルは低い、大きな粒子の花粉だって防げないんだから考えればわかります。
一方、サージカルマスク。
花粉の時期が近づいていますから花粉症の方はシッカリと装着していますね。鼻を出したり、脇が開いていたら花粉予防にならないですからね。
サージカルマスクもしっかり装着しなければウレタンマスクと予防効果はあまり変わりはないと思います。また、このような情報が出回ると〇〇警察(今回はウレタンマスク警察か?)なる者が現れる。ほんと暇な輩が多い。
サージカルマスクは耳が痛くなるし、使い捨てだからコストもかかります。ウレタンマスクや布マスクを使い分けても良いと思います。気を付けないといけないのが、「顔の大きさに合わないマスク」合わないと隙間が空いてしまうから、サイズをしっかりと把握する事も大切。
基本的に子供用、女性用、男性用とあります。女性には「やや小さめ」という子供用と女性用の間のサイズもありますからよく選んでください。
基本的に花粉症対策のフル装備をすれば感染予防になりますね。
・マスク(しっかり装着)
・メガネ(ゴーグル系、目に花粉が入らないような形)
・帽子(つばのある帽子などはダイレクトな飛沫を避けてくれます)
花粉症対策を調べるのも良いかもしれませんね。
これから徐々に暖かくなりますから、人の活動も活発になる事でしょう。一人ひとりの感染予防が本当に大切になりますね。
いいなと思ったら応援しよう!
