見出し画像

豚ひき肉で「そぼろ」

冷凍庫にある豚ひき肉をどうやって粗食のおかずに仕上げてやろうか!

豚のひき肉は脂分が多いのでそのままだと高カロリー間違いなし。簡単に料理もしたいし・・・・粗食のおかずだから、数回に分けて食べられるように考える。

面倒だ。今回頭をよぎるおかずが「そぼろ」しか出てこない。なんてレパートリーが少ないのだろうか?

みなさん、「豚肉のそぼろ」って冷めたり翌日に持ち越すと、脂分でギトギトじゃないでしょうか?
あれを見ると「なんじゃこの油!」と嫌な思いする

サラサラな「そぼろ」作りましょう。どうしようかな?
思いつく作り方は
・ひき肉を炒めている途中でキッチンペーパーで脂分を吸い取りながら炒める
・そぼろを作った後に保存容器にキッチンペーパーを敷きそこに「そぼろ」を入れ、上からもキッチンペーパーを被せ蓋をして、10分置いて上下返して油を吸わせる
・茹でてザルに空けて、水気が飛んだらフライパンで「そぼろ」を作る

一番簡単そうなのは「茹でる」作り方かな?脂分も一番抜けそうだし、その後の味付けも一度茹でているの染み込まないで薄味になりそうだしちょうどいい。

写真撮り忘れました・・・・

作ってみたら「お~」と思うぐらいのパラパラの「そぼろ」これならお弁当に入れても良いんじゃないと思うほどです。
味もあまりしみ込まないので見た目の色からヘルシー。
鶏のひき肉だと味気ないですけど、豚肉の風味はしっかり感じられます。

次回から豚や牛で「そぼろ」を作るときは茹でる事にします。皆さんも一度茹でてから作ってみてください。鶏肉ならさらにヘルシーに出来ますね。

大根の葉や小松菜を細かく刻んで一緒に炒めて、野菜のシャキシャキ感も合わさりとても美味しいと思います。

思ったよりも美味しく出来ました。

いいなと思ったら応援しよう!

てつゆう
頂いたサポートはセブのチャリティーでお米の購入や貧困層の子供達に炊き出しとかに使わせて頂きます。お願いいたします。