
ジワジワ経済疲弊
今回のコロナ禍。不況に入る場合は金融機関や大手企業から始まる金融不況が通常ですね。リーマンショックもそうでした。
普通は、大企業から裾野が広がり最後に飲食店などに影響を及ぼす。今回は全く逆で、飲食店、旅館業、旅行業界から被害拡大している。
大手には資金力はあるが、このまま経済疲弊が続くとダメージは避けられない。東京もGotoトラベルが解禁されるので旅行業界は回避できるだろうか?東京が自粛解禁となれば大勢の人と金が動く。
第二波が来ないことを祈りますが、各種補助金に頼っていてもいつかはダメになるゾンビ企業は増え続けている。
私は年齢的に昭和バブル崩壊、アジア通貨危機、平成バブル崩壊、ITバブル崩壊、リーマンショックを過ごしてきた。
一番ひどかったのは昭和バブル崩壊ですね。あれは、天と地がひっくり返った感じが凄かった。お金持だった方が一瞬にしてホームレス。不動産関係で最後まで利益追求した人が多すぎましたね。それにつられて株価の爆上がりが一瞬にして紙屑。(世界に波及させないで日本国内でとどめたのは凄い評価できますけどね)
築地市場もこの時のショックから売り上げが激減して世の中の不景気を実感した覚えがある。現在豊洲も閑古鳥が鳴いている事だろう。
次はリーマンショック。これも大きかった、アメリカ発で世界金融が一時的に崩壊しましたから。投資をしていた方達は大損です。
投資をしている人たちは本当に沢山、損をしましたね。大企業の不景気により飲食店などに影響が出るのですが、今回は飲食店と旅行業界から不景気となり、消費マインドの低下により大企業に波及していく。
ワクチン開発も進んでいますが、なんだかワクチンが開発されたからって雇用はすぐに戻らないと思う。製造業などコロナ禍で無人の製造機械が一気に進んだわけだから。
上場大企業も全体で1万人の雇用調整に入ったと聞く。一万人の雇用調整という事は半年も経てば全体でかなりの規模になるかもしれない。
リーマンショックの時よりも大きく、そして長期的な混乱になると思う。
派遣切り、雇い止め、解雇、契約打ち切り。そんな言葉がこれから報道されるかもしれない。
余裕のある方は消費に貢献するのは良いですが、そうでない方達は財布の紐を閉めないといけません。
明るいニュースが欲しいですね。
いいなと思ったら応援しよう!
