![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132943079/rectangle_large_type_2_38eee6371f806d935528ca8e3f8a39f4.jpeg?width=1200)
ネギだく 吉野家
昔々、築地の吉野家一号店で牛丼を何度か食べたことがる。
普段からあまり牛丼は食べないのですけど、なぜか牛皿が食べたくなって、銀行に行く用事があったので帰りに帰りに近所の吉野家へ。
テイクアウトで牛皿ファミリーセットを注文。その時にネギだくで注文したら別料金でした・・・・へっ・・・・なんで?
家に帰ってから調べたら、ネギだく別料金で追加に。
昔は玉ネギを多めにとるから肉が少なくなっていたと思うんだけど。総グラム数は変わらないと思っていたのだけれど。
勘違いでしたかね?並盛のグラム+玉ねぎ追加無料だったの?
時代の流れなのか?
玉ねぎの値段が高くなったのか?
それともスタッフにネギだくを教えるのが難しいのか?
牛肉を多く入れるより、玉ねぎ多くしたほうが利益出ると思うけどね。
牛皿を頂いてみる。
う~ん、玉ねぎが昔より非常に少ないね。
ほとんど入っていない。(別料金にしたから?)
吉野家一号店、懐かしいです。「今は無き築地市場も懐かしい」
昔は並盛なんてほとんど肉が乗っていなかったような気がしますけどね。
昔の一号店の牛丼、3分の1くらい玉ねぎだったような気もするけど。多分白米の量が今より多かったような気がする。
そのため、安価でお腹を満たす為に築地の働き手は「つゆだく」の注文が多かったと思うけどね。
今回思ったのは、牛皿ファミリーセットを購入するときに「つゆだく」にしてテイクアウト。汁だけを鍋に移し、自分でスライスした玉ねぎを煮たほうが良いと思ってしまった。
でも低糖質生活している私にはあの汁が糖質の塊に思ってしまう。食べた後に滅茶苦茶眠くなる。(主食は抜いています)
煮汁に大量の砂糖を使用しているのでしょうね。
う~。しかし打撲した体が痛い・・・
いいなと思ったら応援しよう!
![てつゆう](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25491236/profile_89b54e6abeb9e359852f6b620699c2e9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)