![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96487609/rectangle_large_type_2_2df288c8dd361f6fd84c96c7a59f0c14.jpeg?width=1200)
「デブ脳」負のスパイラル、糖尿病予備軍!?
たま~に糖尿病の事を考える、以前にも何回か記事にしました。まず食生活が本当に大切だと感じますね。
数年前ダイエットをしてから(約半年で15㌔)、デブ脳だった事を本当に実感しました。私の考えるデブ脳は「糖質」と「血糖値」の関係で満足いくまで食べたくなる、すぐお腹が空く、自分に甘くなる、負のスパイラル。
食べる
↓
血糖値が上がる
↓
インスリンがドバドバ
↓
血糖値が下がる
↓
お腹が空く
↓
食べるループの始まり
*徐々に食べる量も増えて濃い味付けでないと満足しなくなる*
ま~食べても、いいか?など自分に甘くなる
「デブ脳」怖いですよ
デブ脳に陥ると糖質を欲しがるから、満足する為に甘い物や炭水化物を大量に求める。デブ脳の厄介な所は炭水化物に味が濃いおかずや油物を一緒に食べたくなる事です。今、過去の食事を考えたら毎日暴食でした。高糖質+高カロリーを食べてしまう。*もう糖尿病予備軍か糖尿病初期
デブ脳はもっと食べたいと指示を出すから厄介。ダイエットで失敗するのは、このデブ脳との葛藤が我慢できない事が大きな原因の一つ。
もう、負のループに陥っていると毎食、満腹になるまで食べまくる。危険ですよ。直ぐに食生活を見直しましょう。
なぜ私がお節介にもこんな記事を載せるのは、父が糖尿病で苦労したのを知っているから。
デブ脳になっている方はダイエットという感覚ではなく、食生活を見直す事からはじめて見たらどうでしょうか?
ダイエットというマインドだと、どうせ痩せないし、ダイエットなんて嫌だと感じストレスにもなりますよね。*デブ脳が邪魔をしています
食生活を見直すというマインドならストレスはあまり感じないのでは?身体に良いものを取り入れる、健康になる為に、と思えばいいんです。
皆さん、健康は宝物ですよ。頑張って食生活を見直しましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![てつゆう](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25491236/profile_89b54e6abeb9e359852f6b620699c2e9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)