
中国経済「発」アジア通貨危機の再来あるかな?
中国経済崩壊は中国国内だけで世界に伝播する事は無いと多くの方が言っていますね。本当なのでしょうか?
中国の理財商品など海外の投資家は買っていないと言うのが理由なのですけど。アジア圏は各国に華僑があり、物凄いお金持ちが多い。東南アジアだと華僑組織だけで経済が回っている国もある。
各国のお金持ち華僑が中国の理財商品に手を付けていないとは思えない。利回りもよく、国有企業の投資会社という後ろ盾もあったのだから。
もしも、東南アジア諸国の華僑が莫大な金額を投資していたら!と考えると新興国の経済まで波及することになる可能性もありますよね。
マレーシア・フィリピン・タイ・インドネシアなどなど、華僑のマネーはすごい規模。各国でGDP何割を占めているという話を聞いたことがある。
この華僑が中国の理財商品で大きな損をした場合。この穴埋めのために、持っている資産・株や理財商品を投げ売りする事は考えられないだろうか?
または華僑が中国国内に会社を持ち、大きな負債を抱えることは無いのだろうか?
地方政府系の信託会社の負債が1800兆円と言われているから、10パーセントでも180兆円。この負債を各国華僑が損をして穴埋めに走ったら、東南アジアなどの経済悪化は避けられないんじゃないかな?
利回りがとても高い信託投資、理財商品(利回り9%)だから借金をして購入しても利回り確保できるような商品。個人的に華僑の多くは手を出していると思うのだけれどね。
これから、中国経済とともに世界経済から目が離せませんね。いつ何が起きてもおかしくない状況です。楽観視は止めておきましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
