![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13828909/rectangle_large_type_2_14b03f6099ab02b009e5d58640784de3.jpeg?width=1200)
恐れずに。 しかし、気をつけて
この言葉にどれだけ勇気づけられたことか。
今まで色々なところに旅したけれど、いくつか困ったことに出会ったこともあった。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13828924/picture_pc_aa32b1dfacb2865fa504235e15e26351.jpg?width=1200)
タイで財布をすられたり、
夜中に着いたインドで、タクシーの運転手にぼったくられたり。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13828932/picture_pc_820ce8b5200740749dbe21d1afe6a939.jpg?width=1200)
旅に慣れてくると、だんだんそのスリルに鈍感になった。
むしろそれを楽しもうとする自分もいた。
**旅は人を変える。
しかし、変わらない人というのも間違いなくいる。
旅がその人を変えないということは、旅に対するその人の対応の仕方の問題なのだろうと思う。
人が変わることができる機会というのは人生のうちにそう何度もあるわけではない。
だからやはり、旅には出て行った方がいい。
危険はいっぱいあるけれど、困難はいっぱいあるけれど、やはり出て行った方がいい。
いろいろなところへ行き、いろいろなことを経験した方がいい、と私は思うのだ。**
個人的なところでもあるけど、僕も若いうちの旅に出た方が絶対にいいと思う。
仮に、その旅で、その地が気に入り、その場にとどまり、終わりのない旅になったとしても。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13828927/picture_pc_5e9d671620f25739fdc2cfbc151c12c9.jpg?width=1200)
世界はとてつもなく広く、
自分はとてつもなく小さい。
たけど、それに悲観することなく、旅はあなたに前に進むきっかけをくれる。
そして、その経験は必ずあなたのためになる。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13828931/picture_pc_5c9581ffd6c3817ce9377c96ee92ce2d.jpg?width=1200)
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13828964/picture_pc_72980a789610706f778ab456b89455b1.jpg?width=1200)
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13828965/picture_pc_5f445e8369378cfafcdb183360046939.jpg?width=1200)
TEDxHamamatsuSalon vol.13は本日が参加申し込みの締め切りです。
これもまた「旅」であり、「旅」について皆さんの話を聞けたらと思います。
1日のうちのわずかな時間でありますが、あなたに何かのきっかけを与えてくれると思います。
「恐れずに。 しかし、気をつけて」