なんか、もうタイトルと違う投稿が多くなってきていますが・・・。
タイトル変えようか、悩んでいます。笑
さて、今日は色々な人と話を聞いていると、「う〜ん、もう少し気をつければ、いい返事がもらえるのに。」と思うことが多々あります。
自分は、やりたいことがあってもどちらかというと、「自力でできないこと」が多いので、人にお願いすることが多いです。笑
そのためか、この人にYesと言ってもらう助けの求め方はなんとなく、身についているように思えたので、腑に落ちることが多々あるトークでした。
自分の周りには能力が高い人が多いので自己完結できる人がほとんど。
そのためか、人に助けを求めるのが下手な人がおおいようにおもいます・・・。笑
基本的に、自己完結できるということはとても素晴らしいことだと思います。
ただ、チームとなった場合は話は別、なので、是非、参考にしてほしいと思います。
ハイディ・グラント/イエスと言ってもらえる助けの求め方
どうですか?LinkedInで声かけられたことはないですが(笑)、はっきり言ってもらった方が確かに動きやすいですよね。
これ、結構日本人あるあるじゃないですか?
逆の立場の時って、「そんなつもりで手伝ったんじゃないのに。。。。」とかって思うときあります。
そういう人間なのか。。。と思われていると思うと、次、手伝いをしにくくなりますよね。
元々の人間関係か崩れてしまいそうで、自分もこの辺とても気を使います。
これは、絶対です!!自分もそう思います。
デジタルでコミュニケーション取れる時代だからこそ、声で届けてほしいな、と思います。
メールでいいということは、自分にとっても、ちょっと後ろめたく、断られたらどうしよう。。。。という思いがあるからだと思いますよ。
この点については、幸いなことに、自分は社会人になってすぐ、若くして会社を経営していた方についていたことがあり、ここについては徹底的に叩き込まれました。笑
当時、京都にいた自分は、社会人としても未熟なところが多々ありました。
そして、京都いう土地柄、紹介の文化、といい意味でも、悪い意味でも控えめなところがある、と教えられていました。笑
(また遊びにおいで、と言われたら、もう来ないで、みたいな。笑)
紹介してくれた方への報告は絶対!そうすることでまた次にもつながり、自分自身への信用にもつながる、と、本当によく言われました。
そして最後に、こう締めくくります。
これからどんどんフリーランスの方が増えていき、働き方もどんどん自由になっていくと思います。
そうなることで、組織や、ルールに縛られることない新たなアイデアも生まれてくると思いますが、それは決して「一人」では表に出ないと思っています。
きっと、誰かに助けてもらうことが必要になるときはあると思います。
そんなとき、今日のトークのアイデアが皆さんに頭の片隅にでもあって、実践してもらって、うまく言ったら、「報告」お待ちしています。笑
TEDxHamamatsu 2019のパティシパントの募集をしています!
本当に今年のスピーカーさんも素晴らしい方ばかり。
是非、お越しください!
高校生の方々には、20名限定になりますが、無料でご招待しています!
詳しくはこちら、ご覧ください!
とてもいい経験になると思います!!!
暑い日が続きますね。。。。
皆さん、熱中症にはご注意を!