東大文科合格までに買った参考書全レビュー 数学編

 数学編です。網羅系問題集で解法をインプットのうえ、過去問題集などで実践し、知らなかった発想やインプットの抜けを点検しながら補っていく感じで良いと思います。
 ☆がおすすめ、◎○がある程度やったものです。

☆Focus Gold(FG)

 超おすすめです。網羅系です。
 数学が全然わからない状態で最初からこれを使いましたが、自分にはこれだけでよかった。
 例題を読み込み、適宜書き写したりして理解したうえで、練習問題を解いて答え合わせし、詰まるならどこの認識が誤っていたかの点検を行い、修正する、という繰り返しで典型問題はほぼ解けるようになります。
 ただ、このサイクルを独力で回せる人は数学で詰まったりしていないと思うので、質問できる人がいないと厳しいと思います。
 最初からFGというのも一般的には厳しいのではないかなと。学校の授業などで基本編なイメージを作ってからでないと、空回りするかもしれないです。自分は通ってないですが、授業・教科書→傍用問題集→とか。
 あと、必ず解答編付きを買ってください……。なしだと威力が半減どころじゃないです。
 青チャートは持っていないので比較できません。用途としては同じ感じなのかなと。

◎1対1対応の演習

 文系数学的には1A2Bそれぞれ1冊ずつで全4巻です。
 癖が強い印象です。演習問題もやたら面倒なものが多い。
 FGにない解法も載っており、引き出しを増やすという意味では有用。ただ、時間がないなら不要だと思います。

○文系数学の良問プラチカ

 解法を覚えるというよりは、厄介な入試問題にチャレンジして免疫をつけるような感じのもの。
 最近の東大文系数学は難しいため、一通りやってもいいのかなとは思います。優先度は低い。
 過去問を使い切ることは通常考えられないので、FGや青チャートの後、直に過去問でも良いと思います。

○赤本

 単元別に並んでおり、困りました。4問セットでやりたいことが多いのに……。青本は年度別でまとまってるので、青本も追加購入してしまいました。
 解答はスタンダードで悪くないと思います。どの過去問題集も遠回りな解法が正統として掲載されていることがありますので、複数用意して比較できるようにしておくのも良いと思います。

◎青本

 問題は取り外せる冊子式かつ年度別に並んでおり、やりやすいです。
 解答は癖が強いかなという印象。問題の難易度評価はわりと合っていると思います。ここだけ解いて部分点もらう感じかな〜みたいなことも書かれてて良いです。結構良いです。

☆東大数学で1点でも多く取る方法 文系編

 こんな名前ですが、過去問題集になっています。
 赤本同様単元別配列ですが、解説が良いです。受験生が通常使えるレベルに歩調を合わせた感じがありがたいです。解けない問題や悪問などの指摘もあり、安心できます。
 一方で、1対1対応と同じ出版社から出ていることもあって、FGには載ってないような解法を当然知っているものとして載せていることがあります(赤本や青本もそうですが)。東大数学を解くには知っておくべきなわけですからあれですが、FGから直接だと戸惑う可能性があります。
 15年ぶんという分量もちょうどよいです。自分はそのくらいで済ませたので。

勉強法について

 自分はFG→1対1→プラチカ(ここまで現役)→河合テキスト→過去問という感じでした。FGや青チャートによる典型問題の解法インプットと過去問さえ抜かなければわりと自由にやれると思います。
 二浪期に河合テキストや過去問をやるうえでは、どういう発想が必要だったのか毎度書き出してリストアップしていました。(文字消去→変域も移す、何を消したいのか意識的に、変域による文字消去……などなど)

おわりに

 国語と異なり、買った参考書はすべて使ってます。
 最初の記事でも記したとおり、数学が楽しすぎて数学ばっかりやっていた時期があるのですべてやり尽くせましたが、ふつうは他教科との兼ね合いでほどほどに済ますのがいいんじゃないかと思います。
 毎度書いてますが、何が合うかは状態次第ですので……。では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?